老人クラブ活動補助金について
補助金の概要
高齢者自らの生きがいを高め、健康づくりを進める活動及びボランティア活動をはじめとした地域を豊かにする活動に取り組む老人クラブに対し補助金を交付します。
近江八幡市老人クラブ連合会に加入していないクラブへの補助金交付の際は下記用紙による申請が必要です。詳細は「老人クラブ活動補助金申請の手引き」に記載されています。
なお、同連合会に加入している老人クラブにつきましては近江八幡市老人クラブ連合会において案内と手続きを行うためこのページに記載している申請は不要です。
補助金交付の対象となる老人クラブ
- 会員が10名以上であること。
- 活動を円滑に行うことができる範囲に居住する満60歳以上の会員で概ね構成されていること。
- 代表者が1人いること。
- 会則、会員名簿、現金出納帳、証標綴(領収書等を保存したもの)、その他老人クラブの運営に必要な帳簿類を備えていること。
- 補助の対象となる活動を月1回以上実施していること。
補助金額
補助金の交付額は下記記載の式により決定します。ただし、活動に要する費用が下記の金額を下回る場合はその費用を上限とします。
会員数が10名以上29名以下 | 11,000円+370円×会員数 |
会員数が30名以上 | 26,000円+370円×会員数 |
会員数が10名以上29名以下 | 10,000円+100円×会員数 |
会員数が30名以上 | 25,000円+100円×会員数 |
各種書類ダウンロード(近江八幡市老人クラブ連合会に加入していない老人クラブのみ)
下記の書類を作成し、長寿福祉課まで提出ください(令和6年度の申請は終了しました)。
・交付請求書
補助金交付申請書(記入例)(Wordファイル:27.7KB)
事業計画及び収支予算書(記入例)(Wordファイル:26.5KB)
・概算払請求書
委任状及び事業変更(中止・廃止)承認申請書は必要に応じて利用ください。
補助金概算払請求書(記入例)(Wordファイル:27.5KB)
委任状(振込先が申請者と異なる場合)(Wordファイル:30.5KB)
事業変更(中止・廃止)承認申請書(Wordファイル:14.1KB)
事業変更(中止・廃止)承認申請書(記入例)(Wordファイル:24KB)
・実績報告書
補助事業実績報告書(記入例)(Wordファイル:26.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険部 長寿福祉課
〒523-0082 滋賀県近江八幡市土田町1313
電話番号:0748-31-3737
ファックス:0748-31-3738
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月02日