令和8年度4月入所募集(一斉募集)にかかる証明書類を先行配布します

更新日:2025年08月01日

ページID 22642

令和8年度4月一斉募集にかかる証明書類を先行して配布・掲載します

令和8年度4月入所募集(一斉募集)は9月に実施します。

申込書類の配布・受付の日程は以下のページをご覧ください。

令和8年4月一斉募集期間について

 https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/yoji/3/1/15733.html

 

9月1日以降に一斉募集にかかる詳細の情報や申込書類をホームページに掲載しますが、就労証明書等の取得に時間がかかる場合があることから、保育を必要とする証明書類のみ先行して配布、掲載を行います。

 

以下よりダウンロードしてください。

希望される方には幼児課でも配布します。

 

9月1日以降に掲載するホームページからも証明書類のダウンロードが可能です。

保育施設を希望される方の証明書類(ダウンロードしてご使用ください)

自営業をされている(する)方

自営業以外の就労をされている(する)方

就労証明書の記載要領

求職活動をされている(する)方

就学している方

疾病が理由で保育が必要な方

保育を必要とする証明書類の取得について

保育を必要とする証明書類のうち、就労証明書は事業所、就学証明書は学校、診断書は医療機関において記載が必要です。取得に時間を要する場合がありますので、申込期限に間に合うよう、早めの取得をお願いいたします。(ダウンロードすることを推奨します。)

証明書類の配布場所

市役所幼児課にて配布します。(各施設での配布は申込書配布と同様、9月8日(月曜日)からです)

証明書類記載にあたっての注意事項

証明書類の記載にあたっては以下の点にご注意ください。

保育所の利用調整・入所決定は、入所申込月(一斉募集であれば令和8年4月)の状況を基準に行いますので、必ず入所申込月の状況で記載してください。

(例1)現在の仕事を辞め、新しい職場で就労する。

→新しい職場の就労証明書を取得し、提出してください。

(例2)育児短時間勤務で復職し就労する。

→就労証明書に育児短時間勤務の時間が記載されたものを提出してください。

なお、入所内定および決定後に就労内容に変更があり、保育所等保育実施基準表に基づく指数に変更がある場合は再審査となります。

近江八幡市LINE公式アカウントへの登録について

近江八幡市のLINE公式アカウントを登録されている方に、一斉募集の情報、毎月の募集枠を配信します。ぜひご登録をお願いします。

(登録時のアンケートで「子どもがいる」、「子育て支援関係の情報配信を希望」を選択してください。)

↓近江八幡市LINE公式アカウント↓

近江八幡市LINE公式アカウントQR

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 幼児課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5507(管理運営)/0748-36-5579(指導)
ファックス:0748-32-6518
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ