ふれあい地域交流活動バス助成事業について
ページID 7183
ふれあい地域交流活動バス助成事業とは
市内の社会福祉団体が、高齢者や障がい者の介護予防支援、社会参加の促進、団体の育成、活性化のために借り上げるバスの費用の一部を助成することで、地域福祉活動の向上を目指すものです。
(この事業は、ふるさと応援寄附金を活用しています。)
事業の概要
補助の流れ
(1)事業を計画する
「補助の要件」をご覧いただき、事業が利用できる団体であり、事業内容が補助金の要件にあてはまるかを確認してください。
(2)補助金申請書類を揃え、福祉政策課に提出する。
申請書類を福祉政策課窓口で受け取るか当ページより印刷し、以下の書類を揃えてください。申請書類は記入例を確認の上、記入してください。
(申請)必要書類
事業実施の1か月前までに提出ください。
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 参加予定者名簿(任意様式でも可)
- 行程表(任意様式でも可)
- バス借上料の見積書
- 開催通知のコピー
- 振込口座とする通帳のコピー
提出後、申請書類を福祉政策課にて確認のうえ、交付決定通知を発行し、交付決定通知・実績報告書類を申請団体あてに郵送します。
(3)事業実施後、実績報告書類を揃え、福祉政策課に提出する。
実績報告書(郵送されたもの、または当ページより印刷)と必要書類を揃えて、事業実施後概ね2週間以内に提出してください。
(実績報告)必要書類
- 実績報告書
- 収支報告書
- 参加者名簿(任意様式・申請時に提出された参加予定者名簿の修正でも可)
- バス借上料の領収書
- 補助金交付請求書
(4)補助金の交付確定・補助金の交付
提出書類を福祉政策課にて確認し、交付確定通知を発行します。その後、補助金交付請求書により、交付の手続きを進めます。補助金が振り込まれるには、実績報告書類提出後、約1か月かかります。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険部 福祉政策課 政策調整グループ
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5585
ファックス:0748-32-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月27日