【ご活用ください】障がい者理解促進のための講師等派遣リストの紹介
ページID 7169
令和4年度版の障がい者理解促進のための講師等派遣リストをご活用ください!
チラシ(講師派遣リストって?) (PDFファイル: 493.8KB)
講師派遣リスト(R4.8月追記) (PDFファイル: 761.1KB)
障がい者理解促進のための講演会・研修会への講師等派遣リストについて
障がいのある方やその家族が住みなれた地域で安心して暮らしていくためには、障がい者に対する地域住民の皆様の理解が何より必要です。
本市の障がい児者地域自立支援協議会では、自治会や団体、各学区まちづくり協議会、教育現場、企業などで開催される講演会や研修会において、障がいをテーマにした講演会等を積極的に取り入れていただき、障がい者に対する理解を深めていただくため、講師等派遣リストを作成し、毎年内容を更新しています。
この度、令和4年度版のリストを作成しましたのでお知らせします。
平成28年4月には障害者差別解消法が施行されています。
講演会・研修会等の講師選定の参考に積極的にご活用ください。
活用方法
- 申込み
講師等派遣申請書を1か月前までに市障がい福祉課まで提出してください。(持参、郵送、メール、ファックス、電話など) - 市が講師の調整をします。
- 実績報告
講師リスト利用実績報告書を、講演等の終了後10日以内に市障がい福祉課まで提出してください。(持参、郵送、メール、ファックス、電話など)
申請書・実績報告書
講師等派遣申請書 (docx サイズ22.08KB) (Wordファイル: 26.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険部 障がい福祉課
〒523-0082 滋賀県近江八幡市土田町1313
総合福祉センターひまわり館2階
電話番号:0748-31-3711
ファックス:0748-31-3738
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月22日