令和7年度に保育施設の利用を希望する方へ(利用案内・申請書一覧)
このページは、令和7年度に保育施設の利用を希望する方や利用している方への利用案内、申請書等の様式を掲載しています。
保育施設…保育所、認定こども園(長時部)、小規模保育事業、家庭的保育事業のことをいいます。
入所募集期間
入所希望月 | 募集期間 |
募集人数表 公開時期 |
---|---|---|
令和7年5月入所希望 | 令和7年3月3日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日) | 3月下旬 |
令和7年6月入所希望 | 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日) | 4月下旬 |
令和7年7月入所希望 | 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日) | 5月下旬 |
令和7年8月入所希望 | 令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日) | 6月下旬 |
令和7年9月入所希望 | 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日) | 7月下旬 |
令和7年10月入所希望 | 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日) | 8月下旬 |
令和7年11月入所希望 | 令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日) | 9月下旬 |
令和7年12月入所希望 | 令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日) | 10月下旬 |
令和8年1月入所希望 | 令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月28日(金曜日) | 11月下旬 |
令和8年2月入所希望 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日) | 12月下旬 |
令和8年3月入所希望 | 令和8年1月5日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日) | 1月下旬 |
募集人数表のLINE配信について
近江八幡市のLINE公式アカウントを登録されている方へ、毎月の募集人数表を配信します。ぜひご登録をお願いします。
(登録時のアンケートで[子どもがいる方]、[子育て支援関係の情報配信を希望]と回答した方を対象に配信します。)
▼近江八幡市LINE公式アカウント

利用案内
入所のしおりには、入所申込に関する手続きや入所後のことについて記載していますので、内容をよくご確認ください。
令和7年度 近江八幡市教育・保育施設のご案内(R7.4改正) (PDFファイル: 13.7MB)
「令和7年度 近江八幡市教育・保育施設のご案内」を更新しました。
更新内容
- 令和7年4月から、金田東保育園が幼保連携型認定こども園「ほしの恵みこども園」に移行するため、園名等を修正しました。
入所申込に必要な書類
必須書類
保育所等入所(園)申込書 (PDFファイル: 66.9KB)
教育・保育給付認定申請書 (PDFファイル: 77.9KB)
医療管理・発達・健康調査票 (PDFファイル: 632.0KB)
個人番号(マイナンバー)確認書類貼付書 (PDFファイル: 179.9KB)
【郵送の場合は必須】提出書類チェックシート (PDFファイル: 65.7KB)
保育が必要な理由に応じた証明書類(該当する書類を選択)
就労証明書について
雇用されている方は、就労先の事業所から証明を受けてください。事業所によって記載されたもの以外は無効となります。
事業所の負担軽減、手続きの簡略化の観点から事業所印を不要としています。ただし、改ざん等すれば有印私文書偽造罪(電子データによることとしても電磁気記録不正作出罪)が成立し得ることがありますのでご留意ください。
就労(自営業以外)
就労(自営業)
求職活動
求職活動実施(予定)申立書 (PDFファイル: 104.4KB)
求職活動実施(予定)申立書 (Wordファイル: 37.5KB)
就学
疾病、介護・看護等
同居親族の介護・看護をされる方で、住民票上の住所は同一でないが、実態として同居している場合は「生計同一申立書」の提出が必要です。
上記以外にも保育を必要とする証明書類や該当者のみ提出が必要となる書類があります。詳しくは入所のしおりを確認してください。
その他の書類
入所申込に関する書類
教育・保育給付認定の変更に関する書類
教育・保育給付認定変更申請書 (PDFファイル: 520.1KB)
待機証明書・納付証明書等に関する書類
保育に係る証明書等交付申請書 (PDFファイル: 132.7KB)
入所辞退・申込取り下げに関する書類
その他証明書類
育児休業取得(予定)証明書 (PDFファイル: 99.5KB)
育児休業取得(予定)証明書 (Excelファイル: 14.6KB)
就労復帰・開始(予定)証明書 (PDFファイル: 159.0KB)
就労復帰・開始(予定)証明書 (Excelファイル: 34.0KB)
施設一覧
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 幼児課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5507(管理運営)/0748-36-5579(指導)
ファックス:0748-32-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月11日