4 観光の振興を図る活動

更新日:2023年03月30日

ページID 24718

近江八幡観光ボランティアガイド協会

代表者

塩山 耕司

連絡先

0748-33-6061

ホームページ

https://www.omi8guide.com

目的・事業内容等

近江八幡市及びその周辺を訪れる観光客に、故郷の自然風土や歴史文化等を会員自ら郷土愛とボランティア精神をもって案内と説明。故郷への理解、愛着を深めてもらう。1、観光の案内及び説明
2、研修会・講習会の開催 3、地域への奉仕活動

近江家政塾ボランティアグループあじさい

代表者

上 和世

連絡先

090-4307-7062

メールアドレス

[email protected]

目的・事業内容等

近江家政塾(現池田町)
塾長 吉田清野氏(ヴォーリズ吉田悦蔵氏婦人)が残した100年前のレシピの再現を通し、昔ながらの食文化の継承、また、歴史に裏付けられたレシピの料理を観光客の方々に食してもらう。この地にしかない食事として町を盛り上げたいと考えてボランティア活動をしている。

甲冑隊あづち信長まつり衆

代表者

佐竹 和彦

目的・事業内容等

あづちまち協で所有している手作り甲冑を着用し、あづちへ観光されている人達におもてなしを実施。
甲冑の試着、写真など。メンバーは25名(男女大人、子供など)

西の湖プロジェクト

代表者

橋 博

連絡先

0748-37-6467

目的・事業内容等

西の湖WEBサイト立ち上げ事業

八幡堀「てふてふ幸せ道」商店街

代表者

小川 貴子

連絡先

090-6657-3495

メールアドレス

[email protected]

目的・事業内容等

地域住民とともに四季を楽しむ八幡堀界隈

近江八幡RAKUICHI実行委員会

代表者

宮村 利典

連絡先

0748-32-4654

メールアドレス

[email protected]

目的・事業内容等

歩きたくなる城下町・近江八幡プロジェクト

寺内浜・百間堀ポンプ場跡整備の会

代表者

重野 彦兵衛

連絡先

0748-46-2406

メールアドレス

[email protected]

目的・事業内容等

寺内浜・百間堀ポンプ場跡整備の会(「間」は「門」に「月」が正しい表記)

NPO法人むさまちおこしの会

代表者

児玉 章宏

連絡先

0748-37-2471
090-3260-3746

目的・事業内容等

この法人は、中山道武佐宿の歴史的な価値を再構築することに協働の意義を見出す人々と共に、次代に続く地域創造に関わる事業を行うことによって、地域社会の活性化に寄与することを目的とする。ピザ教室開催事業。

あづち信長出陣太鼓

代表者

西野 康代

連絡先

090-1072-4670

メールアドレス

[email protected]

Facebook

https://www.facebook.com/AzuchiTaiko/

目的・事業内容等

(目的)地域振興および観光振興を目標に人づくり、地域づくり、文化づくりという理念のもと、近江八幡市発展に寄与することを目的とする。吉法師太鼓と共に信長祭りや、あづフェスなど地域の行事に出演するほかに大津市坂本の日吉大社で行われる和太鼓バトルや、多賀大社での行事などにも参加している。また、合同練習を行い、合同演奏曲目も叩けるようになってきた。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 まちづくり協働課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5552
ファックス:0748-36-5553
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ