避難行動要支援者支援制度の説明会を開催しています!
ページID 7786
現在、近江八幡市では、災害時に一人で避難することが難しい人を「避難行動要支援者」として登録し、地域住民の皆さんの協力を得て避難していただく体制づくりに取り組んでいます。
しかし、いざ取り組もうとすると、様々な地域の課題が出てくると思います。
「誰が自分の地域の避難行動要支援者なのか分からない」
「どういう風に避難体制を考えていったらいいのか分からない」
「そもそもどうしてそうした取り組みが必要なの?」
そんな時には、福祉政策課へご相談ください。地域の状況に応じた説明会をさせていただきます。
すぐに体制を整えることは難しいことだとは思いますが、地域全体で防災体制を考える一つのきっかけとして、ぜひ一度ご検討ください。
「避難行動要支援者支援制度」の詳細については下記リンクをご覧ください。
これまでの説明会を実施した自治会
学区 | 自治会 |
---|---|
島 | 大中町、中之庄町 |
馬淵 | 馬淵町 |
学区 | 自治会 |
---|---|
八幡 | 14区、16区、13区 |
島 | 中之庄町 |
岡山 | 田中江町、小船木町 |
金田 | 西庄町、鷹飼団地、杉森町 |
桐原 | 八木桜ヶ丘 |
北里 | 小田町 |
武佐 | 友定町、西生来町、野田町、長光寺町 |
安土 | 衣笠台、中屋、常楽寺、大船戸、安土ニュータウン、上豊浦、北原 |
学区 | 自治会 |
---|---|
八幡 | 6区、18区、5区 |
島 | よし笛 |
岡山 | 田中江町 |
金田 | 金剛寺町、上田町、西庄町、長田町、若葉町、西本郷町 |
桐原 | 柳町、新古川町、竹町、池田本町虹の町 |
北里 | 江頭町、丸の内町 |
武佐 | 御所内町 |
安土 | 常楽寺、大船戸、上十六、中屋、下豊浦 |
平成29年度以前の実施自治会一覧はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険部 福祉政策課 政策調整グループ
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5585
ファックス:0748-32-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月05日