緊急通報システム
利用者が急病または事故等の緊急事態に陥った時、緊急通報ボタンを押すとナースコールセンターへ通報され、「協力員」の皆さんを中心とした地域の協力体制により救助される仕組みです。また、月に2度ナースコールセンターからお元気コールの電話があります。
利用にはご自宅に固定電話が必要になります。携帯電話ではご利用いただけません。
本事業につきましては、大阪ガスセキュリティサービス株式会社に委託しています。
サービス概要
緊急通報システム概要A4サイズ (PDFファイル: 417.5KB)
対象者
1から3の要件を満たしていれば利用可能です(利用料金は自己負担)。1から5の要件をすべて満たしている方は利用料金は無料でご利用いただけます。
- 65才以上の単身者または65才以上の人のみの世帯に属する人。日中独居等の高齢者。
- 介護保険料に滞納のない人
- 近隣の協力員3人(原則)の了解のある人
- 心疾患、脳血管障害や意識障害を起こすおそれがある疾患の既往や現病、発作等の危険がある人 または、身体障害者程度等級表の視覚障害1級、肢体不自由1級、腎臓機能障害1級、呼吸機能障害1級、聴覚障害2級のいずれかに該当する身体障害者手帳保持者。 もしくは、肢体不自由2級で車椅子を常用している身体障害者手帳保持者
- 市町村民税非課税世帯に属する人で負担能力のある親族等に扶養されていない人(市町村民税課税者に扶養されていない人)、または生活保護を受給している人
利用料金
- 上記の1から5のすべてを満たしている方→無料
- 上記の1から3のみ満たしている方→月額1,386円(税込) 支払い方法は口座払いのみとなります。
緊急通報装置の貸与・設置は無料です。この他、電話回線の状況により、取り付け・取り外しに別途工事費が必要な場合は利用者の負担となります。
申請様式
利用申請書、協力員・親族連絡先同意書、利用承諾書、(必要に応じて診断書・同意書)を提出してください。申請後、利用の可否や利用料金を決定し、緊急通報装置を設置します。
緊急通報システム利用申請書A4サイズ (PDFファイル: 115.9KB)
【記入例】緊急通報システム利用申請書 (PDFファイル: 68.9KB)
緊急通報システム協力員・親族連絡先同意書A4サイズ (PDFファイル: 113.6KB)
【記入例】緊急通報システム協力員・親族連絡先同意書 (PDFファイル: 60.3KB)
緊急通報システム利用承諾書A4サイズ (PDFファイル: 98.6KB)
【記入例】緊急通報システム利用承諾書 (PDFファイル: 57.3KB)
緊急通報システム診断書・同意書A4サイズ (PDFファイル: 93.2KB)
【記入例】緊急通報システム診断書・同意書 (PDFファイル: 59.3KB)
要支援・要介護認定をお持ちの方は同意書をご提出ください。要支援・要介護認定をお持ちでない方は診断書を医師に記入いただきご提出ください。
登録内容の変更、または利用を中止する場合
緊急通報システム利用異動(変更)届出書A4サイズ (PDFファイル: 85.6KB)
【記入例】緊急通報システム利用異動(変更)届出書 (PDFファイル: 47.2KB)
緊急通報システムで登録いただいた情報に変更が生じた場合(協力員の交代、親族連絡先の変更、利用者の転居など)や緊急通報システムの利用を中止される場合、こちらをご提出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険部 長寿福祉課
〒523-0082 滋賀県近江八幡市土田町1313
電話番号:0748-31-3737
ファックス:0748-31-3738
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年11月12日