フィッシング詐欺にご注意ください!!
ページID 29110
フィッシング詐欺に係る注意喚起について
近年、クレジットカードの不正利用被害が急増しています。
とりわけ、SMSやメールでのフィッシング詐欺に関する相談が多く寄せられているところです。
このたび、クレジットカード不正利用被害やフィッシング被害の未然防止に向けて、日本クレジットカード協会(JCCA)の呼びかけの下、消費者庁を含む省庁・団体より、フィッシング詐欺に関する注意喚起がありましたので、お知らせいたします。
身近な消費者トラブルの一つであるフィッシング詐欺にご注意ください。
フィッシング詐欺とは
送信者を詐称したメールやSMSを送りつけ、貼り付けたリンクをクリックさせて偽のホームページに誘導することで、クレジットカード番号やアカウント情報(ユーザID、パスワードなど)などの重要な情報を盗み出す詐欺のことです。
フィッシングはphishingという綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語であるといわれています。(総務省・国民のためのサイバーセキュリティサイトより)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 人権・市民生活課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5881/0748-36-5566(市消費生活センター)
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月27日