トクする防災 Vol.8 万一の災害時の情報・通信編2
ページID 16521
Vol.8 万一の災害時の情報・通信編2
災害時の情報・安否確認について学びましょう。
災害時の心得
- まずは、深呼吸しよう
- まわりの状況を確認しよう
- 情報を集めよう
- 安否を確認しよう
情報を集める
テレビ、ラジオ、インターネットなど、複数の手段を使って情報を入手しましょう。
また、災害時はデマが出回ります。情報も刻々と変わりますので、新しい正確な情報を集めましょう。
安否を確かめる
災害用伝言ダイヤル「171」の使い方
- 「171」にダイヤルする。
- 伝言の録音は「1」を押して、自分の電話番号を押す。
- 伝言の再生は「2」を押して、相手の電話番号を押す。
電話番号は、被災地の電話番号( 市外局番から) や携帯電話番号を押してください。
災害用伝言版(Web171) の使い方( 携帯電話、スマートフォンなど)
- 公式メニューや専用アプリから「災害用伝言版」にアクセスする。
- 伝言の登録は「登録」を押し、「状況( 例無事です)」を選んでコメントを入力し、「登録」を押す。
- 伝言の確認は「確認」を押し、「相手の電話番号」を入力し、伝言を閲覧する。
詳しくはNTT 西日本のホームページをご覧ください。
https://www.ntt-west.co.jp/corporate/disa.html
この記事に関するお問い合わせ先
市長直轄組織 危機管理課
郵便番号523-0083
滋賀県近江八幡市小船木町819番地 近江八幡消防署3階
電話番号:0748-33-4192
ファックス:0748-33-4193
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年11月01日