トクする防災 Vol.6 感染症対策はOK?”避難の準備は平時から”
ページID 15866
Vol.6 感染症対策はOK?”避難の準備は平時から”
台風シーズンに備え、平時から避難の準備をしておきましょう。
避難においても新型コロナウイルスの感染拡大防止の視点が必要です。“難”を“避ける”準備はできていますか?
避難所の位置、避難ルートの確認
自分が避難する避難所がどこか、そこに行くための安全が確保されるルートなどを日ごろから確認しておきましょう。
また、安全が確保される親戚や知人宅への避難ができる人は、あらかじめお願いしておくなど、避難所での3密を避けるための行動をお願いします。
避難所に行くときの注意点
必ずマスクを着用してください。
クッション性のある敷物をお持ちの人はご持参ください。
体温を測ってから行くと受付が比較的スムーズにできます。
避難のための準備
平時から必要物資を買い揃え、体温計など感染症対策のための準備もしておきましょう。
≪避難の際に持っていくもの≫
3日分の飲み物や食料( 平時の備蓄は1週間分を目安に)
マスク
体温計
常備薬
ビニール袋
毛布
着替え用衣類
衛生用品(ウェットティッシュ、ティッシュペーパー、タオルなど)
生理用品 など
その他、懐中電灯や携帯ラジオ、除菌シートなど、必要に応じて準備しましょう。
リュックサックなどに詰めておくとすぐに持って出られます。
この記事に関するお問い合わせ先
市長直轄組織 危機管理課
郵便番号523-0083
滋賀県近江八幡市小船木町819番地 近江八幡消防署3階
電話番号:0748-33-4192
ファックス:0748-33-4193
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年09月01日