令和8年度放課後児童クラブの利用申し込みについて
令和8年度ご利用分の申込受付について
放課後児童クラブは、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を与え、児童の健全育成を図る事業です。令和8年4月から入所を希望される方の申込みを令和7年11月より受け付けます。
近江八幡市放課後児童クラブ一覧
▼令和8年度募集の情報に更新しました。説明会の日程等はこちらをご確認ください(9/3更新)
▼令和8年4月開所予定のクラブの情報について更新しました(10/14更新)
近江八幡市放課後児童クラブの紹介
▼各クラブの保育方針や年間スケジュールについてはこちらをご覧ください。
▼新年度の情報に更新しました(7/11更新)
▼説明会日程について更新しました(9/3更新)
▼令和8年4月開所予定のクラブの情報について更新しました(10/14更新)
放課後児童クラブ紹介のしおり (PDFファイル: 4.8MB)
クラブ名 |
連絡先 |
運営事業者 |
各クラブ入所資料 |
八幡学童保育所げんきクラブ |
0748-34-7098 |
NPO法人はちまんキッズ |
|
キッズルームさくら |
0748-33-4722 |
社会福祉法人さくら会 |
|
のぞみ保育所学童クラブ |
0748-33-3993 |
のぞみ保育所学童クラブ |
|
島の子フレンズ |
0748-33-6565 |
島の子フレンズ保護者会 |
|
岡山学区寺子屋水茎第1・第2 |
0748-36-2235 |
NPO法人はちまんキッズ |
|
岡山学区寺子屋水茎第3 |
0748-36-5380 |
NPO法人はちまんキッズ |
岡山水茎しおり(PDFファイル:720.9KB) |
金田学童保育所つちのこクラブ |
0748-37-1389 |
NPO法人はちまんキッズ |
|
キッズク ラブまあむ |
080-4115-9186 |
NPO法人ファミリーサポートまあむ |
|
三楽キッズクラブ・金田 |
0748-34-0588 |
特定非営利活動法人三楽 |
|
学童クラブ「おかえり」 |
0748-31-0640 |
社会福祉法人ほおの木 |
|
桐っ子夢クラブ |
0748-36-8089 |
特定非営利活動法人子育てサポートおうみはちまんすくすく |
|
桐原学童保育所風の子クラブ |
0748-32-0740 |
NPO法人はちまんキッズ |
|
滋賀YMCA学童保育ワイプラス |
0748-33-2420 |
一般財団法人滋賀YMCA |
|
なかまーず篠原 |
0748-47-3489 |
一般社団法人ゆめと月詩舎 |
|
三楽キッズクラブ・桐原東 |
0748-36-1377 |
特定非営利活動法人三楽 |
|
馬淵放課後児童クラブ馬っ子 |
0748-37-5580 |
NPO法人はちまんキッズ |
|
三楽キッズクラブ・まぶち |
0748-36-1522 |
特定非営利活動法人三楽 |
|
北里児童クラブ太陽 |
0748-33-1168 |
一般社団法人おうみ育ちの家 |
|
学童みらいっこ 北里館 |
0748-43-0478 |
一般社団法人未来会 |
|
武佐学区さん・ちるどれん |
0748-36-3179 |
一般社団法人こころのお天気 |
|
安土学童ひまわりクラブ |
048-778-7783 |
特定非営利活動法人三楽 |
|
安土児童クラブ「かざぐるま」第1 |
0748-43-0014 |
一般社団法人おうみ育ちの家 |
|
安土学童クラブ「かざぐるま」第2 |
0748-47-8906 |
一般社団法人おうみ育ちの家 | |
なかまーず安土 |
0748-47-8164 |
一般社団法人ゆめと月詩舎 |
|
老蘇学童保育所スマイル |
0748-46-2092 |
NPO法人はちまんキッズ |
|
(▼令和8年4月開所予定) 学童みらいっこ きりはら |
0748-43-0478(みらいっこ北里館へ) |
一般社団法人未来会 |
|
基本利用時間
授業のある日 放課後から午後6時30分
授業のない日 午前8時から午後6時30分(長期休暇中等)
- 土曜日の利用については各クラブにお問い合わせください。
- 各クラブで時間外保育を実施しています。実施時間等は各クラブにお問い合わせください。
- 原則、1年を通じての利用となります。夏休み等、長期休暇のみの利用は出来ません。
休所日
日曜・祝日・年末年始・その他クラブが定める日
利用料
10,000円/月 (1年生から6年生・全学年共通)
- 日割り計算はありません。
- おやつ代や送迎費など別途クラブごとに定める負担があります。詳しくは各クラブにお問い合わせください。
利用の要件
利用には、昼間児童の保育が行えないことについて、以下のいずれかの要件を満たしている必要があります。
(ア)保護者が放課後の時間に就労している(概ね14時から18時)
(イ)保護者が病気または障がいによる療養中である。
(ウ)保護者に常時介護または看護を要する家族がいる。
(エ)その他保護者にかかる事情により、子どもの保育ができないと認められる場合
申込時には要件についての証明書が必要です。
育児休業期間中は放課後児童クラブを利用することはできませんので、ご注意ください。
令和8年度一斉募集について
申込期間
【受付時間】 令和7年11月10日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日)
※平日のみ、ただしクラブによっては土曜日も受付
【受付時間】 クラブにより異なりますので、「放課後児童クラブ一覧」をご覧ください
【受付場所】 利用を希望するクラブへ提出してください
※市役所ではありません
申込方法
申込用紙に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、利用を希望するクラブへ直接申し込んでください。
- 郵送では受け付けません。
- 申込用紙は、このページからダウンロードするか、市役所および各クラブに備え付けのものをご利用ください。
- 申込みできるクラブは1か所です。
提出書類
1「利用申込書」および 2「児童家庭調査票」
- 保護者および児童本人の状況について記入してください。
- 児童1人につき、1部提出が必要です。
3添付書類
- 利用を必要とする理由を証明するための書類が必要です。
- 兄弟姉妹がある場合は、1部で結構です。学年が下の児童にのみ提出してください。
要件 |
添付書類 |
|
ア 保護者の就労 |
給与所得者 |
就労証明書(保育所の申込みをする場合、コピー可) (証明書発行日から3ヶ月間有効) |
自営業者 |
就労証明書 +確定申告書もしくは営業許可証などの写し |
|
イ 保護者の病気/障がい |
診断書あるいは身体障害者手帳等のコピー |
|
ウ 介護・看護 |
介護・看護の対象となる方の診断書等のコピー |
|
エ 保護者の就学 |
在学・在籍証明書もしくは学生証の写し+受講カリキュラム(時間割) |
- 添付書類の詳細については、利用申込書の裏面をご覧ください。
入所案内
令和8年度放課後児童クラブ入所の案内 (PDFファイル: 474.0KB)
申込用紙等
English 入所案内 申込用紙等
portuguēs 入所案内 申込用紙等
外国語(List of after-school children club)
準備中
利用決定について
- 申込書を受理した後、各クラブで審査を行い、利用の可否について各クラブから通知します。(令和7年12月末までに順次お知らせ予定です。)
- 利用希望者多数のクラブは、利用決定基準により選考し、入所できない場合があります。
- 申込書類等に不備(記入漏れや書類の不足)がある場合、利用決定ができません。
- 申込書に虚偽の記載が判明した場合は、利用決定を取り消す場合があります。
その他注意事項
- 桐原小学校区においては、例年公設クラブへの申込者が集中することから、低学年の方については入所調整を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 子育て政策課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5524
ファックス:0748-36-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月14日