第3次近江八幡市子ども読書活動推進計画を策定しました
ページID 9897
「近江八幡市教育大綱」の理念の下、子どもが自ら考え、判断し問題を解決する「生き抜く力」を育み、また子育てなどを通じて親も子どもとともに成長し、市民一人ひとりが生きがいを感じ、郷土に愛着と誇りをもてる教育行政を推進しています。近江八幡市が掲げる“早寝・早起き・あさ・し・ど・う”に関わって、子どもが本を好きになり、読書習慣を身につける中で、豊かな心を育み学びの礎を確立していくことを目指します。
計画の期間
令和6(2024)年度から令和11(2029)年度までの5年間とします。ただし、社会情勢等の変化に応じ、必要に応じて見直しを行います。
計画の基本目標
「子どもが本に親しみ楽しむ、豊かな読書活動ができる環境づくり」
大切にしたい4つの読書活動
この推進計画でめざす子どもの姿を、「大切にしたい4つの読書活動」とし、「はじめる読書」、「広げる読書」、「続ける読書」、「つながる読書」とし、各家庭、地域、校園所等において、日常的に読書活動に取り組んでいけるようにします。
計画書
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5533
ファックス:0748-36-5565
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月24日