文化財に関わる助成・支援制度について
文化財に関する各種助成・支援制度について
NEW!〔公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団〕「地域の伝統文化保存維持費用助成」募集中です。 募集期間→令和6年10月上旬から令和7年1月17日
NEW!〔一般財団法人 沖永文化振興財団〕「地域文化活動事業助成」募集中です。 募集期間→令和6年11月中旬から令和7年3月7日
NEW!〔公益財団法人 三菱財団〕「文化財保存修復事業助成」募集中です。 募集期間→令和6年12月13日から令和7年1月24日 |
ーーーーーーーーーーー
文化財に関する各種助成・支援制度について掲載しています。
詳細は、リンク先をご覧ください。
なお、各種助成・支援制度については内容が変更される場合があります。
ご利用の際は、必ず最新の要項をご確認ください。
ーーーーーーーーーーー
〔公益財団法人 三菱財団〕助成についてー文化財保存修復事業助成
文化財保護法第二条第1項に規定される有形文化財のうち、建造物を除く文化財の保存、修復を対象とする助成事業です。
日本国内に所在し、屋内展示が可能なもの、保存、修復に伴う社会的意義の高いものを対象とし、国宝・重要文化財(国指定)の保存、修復は対象外です。
https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/cultural-property.html
〔公益財団法人 朝日新聞文化財団〕文化財保護活動への助成
- 美術、工芸品等の文化財
- 史跡、考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
- これらの環境保全等に関わる事業や活動
上記の3点を対象とする助成事業です。
〔公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団〕地域の伝統文化分野への助成
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、特に後継者育成のための諸活動に努力している団体または個人を助成対象とする事業です。
https://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/culture/
〔公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団〕助成金の申請について
- 令和5年度において、都道府県または市町村の補助対象事業者として修理等を予定している建造物文化財又は有形民俗文化財(記念物及び無形文化財は除く)と、美術工芸品
- 令和5年度に修理を予定している、上記1.に準ずる文化財
上記の2点を対象とする助成事業です。
〔公益財団法人 新井財団〕歴史的建造物等保存修復助成および歴史的建造物保存研究助成
歴史的建造物等保存修復助成
歴史的建造物等の管理、保存修復等の事業への助成及び災害等による被災文化財の復旧事業に対する助成を行う事業です。
原則、国が指定した文化財以外の建造物(歴史的町並保存地区を含む)のうち、保存・修復を予定している歴史的建造物及び文化的に価値のある街並みの景観を構築する建物、これらの普及啓発を目的とした催事やイベントへの費用を対象とし、自然物や自然景観は、登録文化財であっても対象外です。
歴史的建造物等保存研究助成
歴史的建造物等の保存に関する調査研究・成果等に助成を行う事業です。
〔独立行政法人 日本芸術文化振興会〕芸術文化振興基金による助成
芸術の創造又は普及を図る活動、その他の文化振興又は普及に図る活動に助成します。
文化財以外にも、舞台芸術や地域文化施設公演・展示活動といった分野に対する助成メニューもあります。
次世代への継承に大きく寄与する文化財の保存・活用に係る活動
- 歴史的集落・町並み、文化的景観保存活用活動
- 民俗文化財の保存活用活動
- 伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動
〔一般財団法人 沖永文化振興財団〕地域文化活動事業助成
- 我が国各地に所在する芸術文化団体が、自ら主催し、あるいは他の組織・団体と共催し又は他の団体を招聘して実施する伝統民俗芸能公演又は公開事業
- 我が国各地に所在する芸術文化団体等(個人又はグループを含む。)が実施する伝統民俗芸能の保存伝習事業
上記の2点を対象とする助成事業です。
〔公益財団法人 住友財団〕文化財維持・修復事業助成
日本国内に所在する、芸術的、学術的に価値のある、後世に継承すべき美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、歴史資料、考古資料)の維持・修復を助成対象とする事業です。
ただし、祭礼等で使用される山車等の車体や車輪の修理は対象外です。
〔一般財団法人 自治総合センター〕コミュニティ助成事業
地域の芸術環境づくり助成事業
企画制作能力の向上及び公立文化施設の利活用の推進等を図るため、自ら企画・制作する音楽、演劇、ダンス、古典芸能、美術分野などの文化・芸術事業のうち、「地域交流プログラム」を伴うソフト事業に対し、助成を行います。
https://www.jichi-sogo.jp/lottery/comunity
〔公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団〕伝統文化ポーラ賞
日本の無形の伝統文化の保存・振興をはかるため、伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能・行事の各分野で保存・伝承・振興活動および調査・研究活動において、有効な成果が期待できる事業に対し、補助的な援助を行う助成事業です。
〔公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団〕助成事業の概要
地域文化の振興に資する音楽・美術・演劇・伝統芸能といった各分野に対し、助成を行う事業です。
- 伝統芸能に対する助成
- 各地の伝統芸能の伝承と保存、後継者の育成を図るための公演。
例伝統芸能祭、舞踊等、能・薪能、人形浄瑠璃、太鼓、お囃子、獅子舞、農村歌舞伎、神楽・雅楽等。 - https://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp/
〔公益財団法人 鹿島美術財団〕美術に関する調査研究助成
- 絵画等に関する調査研究
- 美術史に関する調査研究
- 美術館学(保存、修復、維持等)に関する調査研究
上記の3点を対象に、我が国の美術の振興に寄与する調査研究の費用を助成する事業です。
https://www.kajima-fa.or.jp/business/research/
〔公益財団法人 サントリー文化財団〕
人文学、社会科学の分野において、知的冒険に満ちたグループ研究活動を支援するプログラムや、同分野において研究意欲のある若手研究者を対象とする助成事業があります。
〔公益財団法人 カメイ社会教育振興財団〕助成事業について
- 博物館学芸員等の内外研修に対する助成
- 博物館に関する国際交流に対する助成
- 文化及び芸術等の振興に対する助成
文化財に関係する助成事業は、上記の3種類です。
https://kameimuseum.or.jp/foundation/
〔株式会社READYFOR〕クラウドファンディング
クラウドファンディング(crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信し、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみを指します。
株式会社READYFORでは、文化財や観光など様々なプロジェクトが立ち上がっています。
ーーーーーーーーーーー
〔文化庁 参考資料〕文化財保護のための資金調達ハンドブック
文化庁地域文化創生本部では、全国の自治体担当者や文化財所有者に向けて、文化財保護のための資金調達ハンドブックを作成しています。
助成事業や資金調達の参考として、ぜひご覧ください。
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/shuppanbutsu/92099501.html
ーーーーーーーーーーー
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 文化振興課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5529
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月12日