指定等文化財
ページID 9144
下記文化財に関するお問い合わせは下記のページへ。

重要文化財
長命寺本堂・三重塔他

重要文化財
浄厳院楼門
国指定文化財
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
浄厳院本堂・楼門 | 安土町慈恩寺 | 室町 |
総見寺三重塔 | 安土町下豊浦 | 室町 |
総見寺二王門 | 安土町下豊浦 | 室町 |
旧宮地家住宅 | 安土町下豊浦 | 江戸 |
桑実寺本堂 | 安土町桑実寺 | 室町 |
奥石神社本殿 | 安土町東老蘇 | 桃山 |
小田神社楼門 | 小田町 | 室町 |
長命寺本堂 | 長命寺町 | 室町 |
長命寺三重塔 | 長命寺町 | 桃山 |
長命寺鐘楼 | 長命寺町 | 桃山 |
長命寺護摩堂 | 長命寺町 | 桃山 |
長命寺三仏堂・護法権現社拝殿 | 長命寺町 | 室町から桃山 |
五重塔 | 安養寺町 | 鎌倉 |
八幡社本殿 | 馬淵町 | 桃山 |
旧西川家住宅 | 新町二丁目 | 江戸 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
絹本著色山王権現像 | 浄厳院 | 鎌倉 |
絹本著色阿弥陀聖衆来迎図 | 浄厳院 | 平安 |
紙本著色桑実寺縁起 | 桑實寺 | 室町 |
絹本著色紅玻璃阿弥陀像 | 長命寺 | 南北朝 |
絹本著色勢至菩薩像 | 長命寺 | 南宋 |
絹本著色釈迦三尊像 | 長命寺 | 室町 |
絹本著色涅槃像 | 長命寺 | 南北朝 |
安南渡海船額 | 日牟礼八幡宮 | 江戸 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
木造阿弥陀如来坐像 | 浄厳院 | 平安 |
厨子入銀造阿弥陀如来立像 | 浄厳院 | 鎌倉 |
厨子入木造薬師如来坐像 | 石部神社 | 平安 |
木造金剛二力士像 | 総見寺 | 室町 |
木造千手観音立像 | 会勝寺 | 平安 |
木造地蔵菩薩立像 | 東南寺 | 平安 |
木造大日如来坐像 | 小田神社 | 平安 |
木造千手観音立像 | 長命寺 | 平安 |
木造地蔵菩薩立像 | 長命寺 | 鎌倉 |
木造毘沙門天立像 | 長命寺 | 平安 |
木造聖観音立像 | 長命寺 | 鎌倉 |
木造十一面観音立像 | 長命寺 | 平安 |
木造誉田別尊坐像・木造比売神坐像・木造息長足姫尊坐像 | 日牟礼八幡宮 | 鎌倉 |
木造男神坐像 | 日牟礼八幡宮 | 鎌倉 |
木造地蔵菩薩坐像 | 西光寺 | 平安 |
木造十一面観音立像 | 円満寺 | 平安 |
木造毘沙門天立像 | 宝珠寺 | 平安 |
木造大国主尊坐像 | 大嶋神社・奥津島神社 | 平安 |
木造阿弥陀如来立像 | 専称寺 | 平安 |
木造十一面観音立像 | 願成就寺 | 平安 |
木造地蔵菩薩立像 | 願成就寺 | 鎌倉 |
木造薬師如来坐像 | 願福寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来坐像 | 生蓮寺 | 平安 |
木造薬師如来坐像 | 善性寺 | 平安 |
木造薬師如来立像 | 東光寺 | 平安 |
木造素盞男尊坐像・木造大己貴命立像・木造菅原道真坐像 | 上野神社 | 平安 |
木造釈迦如来立像 | 荘厳寺 | 鎌倉 |
木造聖観音像 | 荘厳寺 | 平安 |
木造空也上人立像 | 荘厳寺 | 鎌倉 |
木造薬師如来坐像 | 光照寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来立像 | 西願寺 | 平安 |
木造天津日子根命坐像・木造天戸間見命坐像 | 馬見岡神社 | 鎌倉 |
木造女神坐像・木造僧形神坐像 | 馬見岡神社 | 鎌倉 |
木造聖観音立像 | 真光寺 | 鎌倉 |
木造千手観音立像 | 福寿寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来立像 | 西来寺 | 平安 |
木造千手観音立像 | 冷泉寺 | 平安 |
木造薬師如来坐像 | 冷泉寺 | 平安 |
木造地蔵菩薩立像 | 冷泉寺 | 平安 |
木造不動明王坐像 附 木造二童子立像 | 伊崎寺 | 平安 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
厨子入銅製舎利塔 | 浄厳院 | 室町 |
鉄鐔 | 総見寺 | 室町 |
梵鐘 | 善徳寺 | 平安 |
金銅透彫華鬘 附 金銅透彫華鬘 | 長命寺 | 鎌倉 |
菊花螺鈿鞍・黒漆鞍・黒漆鐙 | 大嶋神社・奥津島神社 | 平安から鎌倉 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
大島、奥津島神社文書 | 大嶋神社・奥津島神社 | 鎌倉から江戸 |
安土山下町中掟書 附 八幡山下町中掟書 | 近江八幡市 | 桃山 |
長命寺文書 附 長命寺参詣曼荼羅・観心十界曼荼羅 | 長命寺 | 平安から近代 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
安土城跡 | 安土町下豊浦 | 安土桃山 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
老蘇森 | 安土町東老蘇 | 古墳から平安 |
瓢簟山古墳 | 安土町桑実寺 | 古墳 |
大中の湖南遺跡 | 安土町大中 | 弥生 |
観音寺城跡 | 安土町石寺、桑実寺、 宮津、上豊浦 |
室町 |
雪野山古墳 | 新巻町 (東近江市・竜王町) |
古墳 |
国認定重要美術品
- 木造厨子(個人蔵)
国選択重要無形民俗文化財
- 近江八幡の火まつり
国選定重要伝統的建造物群保存地区
- 近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区(約13.1ヘクタール)
国選定重要文化的景観
- 近江八幡の水郷(354.0ヘクタール)

県指定文化財
旧ヴォーリズ住宅

県指定文化財
沙沙貴神社
県指定文化財
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
旧柳原学校校舎 | 安土町下豊浦 | 明治 |
旧安土巡査駐在所 | 安土町下豊浦 | 明治 |
沙沙貴神社本殿・中門・透塀・権殿・拝殿・楼門・東回廊・西回廊 | 安土町常楽寺 | 江戸 |
八幡神社鳥居 | 宮内町 | 江戸 |
西川家住宅 | 新町二丁目 | 江戸 |
本願寺八幡別院本堂 | 北元町 | 江戸 |
本願寺八幡別院表門 | 北元町 | 江戸 |
本願寺八幡別院鐘楼 | 北元町 | 江戸 |
本願寺八幡別院裏門 | 北元町 | 江戸 |
椿神社神門 | 千僧供町 | 室町 |
正福寺本堂・表門 | 魚屋町元 | 江戸 |
旧ヴォーリズ住宅 | 慈恩寺町元 | 昭和6年 |
吉田家住宅本館・離れ 附 塀・設計図面・家具 | 池田町五丁目 | 大正2年 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
絹本著色薬師十二神将像 | 新宮神社 | 室町 |
絹本著色釈迦三尊十六羅漢像 | 瑞龍寺 | 南北朝 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
木造弥勒仏坐像 | 興隆寺 | 平安 |
木造地蔵菩薩立像 | 願成就寺 | 平安 |
木造地蔵菩薩立像 | 大嶋神社・奥津島神社 | 平安 |
木造阿弥陀如来坐像 | 西願寺 | 鎌倉 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
梵鐘 | 長命寺 | 鎌 倉 |
梵鐘 | 覚永寺 | 鎌 倉 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
称讃浄土仏摂受経 | 浄厳院 | 奈良 |
織田信長朱印状 | 浄厳院 | 桃山 |
大般若波羅蜜多経 | 正禅寺 | 室町 |
長命寺文書 | 長命寺 | 鎌倉から近代 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
千僧供古墳群 | 千僧供町 長福寺町 |
古墳 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
杉原氏庭園 | 個人 | 江戸 |
福壽寺庭園 | 福寿寺 | 江戸 |
妙感寺庭園 | 妙感寺 | 江戸 |
県指定無形民俗文化財
- 日牟礼の左義長行事(近江八幡左義長保存会)
県選択無形民俗文化財
- 火まつり(左義長)(近江八幡左義長保存会)
- 火まつり(松明祭)(日牟礼八幡宮松明祭奉賛会)
- 火まつり(篠田の花火保存会)
- 湖南地域のソウモク行事

市指定文化財
旧伴庄右衛門家本家

市指定文化財
新宮神社拝殿
市指定文化財
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
旧伊庭家住宅 | 安土町小中 | 大正 |
教林坊庫裏・表門 | 安土町石寺 | 江戸 |
浄厳院不動堂 | 安土町慈恩寺 | 江戸 |
浄厳院鐘楼 | 安土町慈恩寺 | 江戸 |
奥石神社境内社諏訪社本殿 | 安土町東老蘇 | 桃山 |
活津彦根神社本殿 | 安土町下豊浦 | 江戸 |
新宮神社大宮社 | 安土町下豊浦 | 江戸 |
新宮神社拝殿 | 安土町下豊浦 | 江戸 |
多宝塔 | 島町 延光院 | 平安から鎌倉 |
五輪塔群 | 馬淵町 真光寺 | 桃山から江戸 |
宝篋印塔 | 上田町 篠田神社 | 鎌倉 |
宝篋印塔 | 東川町 | 鎌倉 |
旧伴庄右衛門家本家 | 新町三丁目 | 江戸 |
石造宝篋印塔 | 北津田町 浄海寺 | 南北朝 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
絹本著色観無量寿経変相図 | 浄厳院 | 鎌倉 |
絹本著色釈迦十六善神像 | 新宮神社 | 室町 |
絹本著色仏涅槃図 | 西光寺 | 桃山 |
絹本著色織田信長像 | 総見寺 | 江戸 |
安土城古図 | 総見寺 | 江戸 |
絹本著色山越阿弥陀像 | 長命寺 | 鎌倉 |
絹本著色弥勒菩薩像 | 長命寺 | 鎌倉 |
絹本著色釈迦三尊像 | 長命寺 | 鎌倉 |
紙本著色長命寺参詣曼荼羅 | 長命寺 | 江戸 |
紙本著色芦鯉図 | 西光寺 | 江戸 |
絹本著色阿弥陀三尊来迎図 | 円光寺 | 鎌倉 |
千石船絵馬額 | 円満寺 | 江戸 |
絹本著色五大明王像 | 願成就寺 | 鎌倉 |
絹本著色光明本尊図 | 仏性寺 | 室町 |
絹本著色釈迦三尊像 | 正福寺 | 南北朝 |
絹本著色仏涅槃図 | 浅小井町野瀬出 | 南北朝 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
木造釈迦如来立像 | 浄厳院 | 鎌倉 |
木造薬師如来立像 | 平等寺 | 鎌倉 |
木造釈迦如来坐像 | 教林坊 | 室町 |
木造阿弥陀三尊像 | 福生寺 | 鎌倉 |
木造阿弥陀如来立像 | 東光寺 | 平安 |
木造弁財天女坐像 | 千光院 | 室町 |
木造地蔵菩薩立像 | 日吉神社 | 平安 |
木造四天王立像 | 長命寺 | 鎌倉 |
木造大日如来坐像 | 長命寺 | 桃山 |
木造大日如来坐像 | 東川町 | 鎌倉 |
木造狛犬 | 円山神社 | 鎌倉 |
木造二天王立像 | 光照寺 | 鎌倉 |
木造阿弥陀如来立像 | 正福寺 | 鎌倉 |
木造仮面 | 馬淵町鉾之本共有 | 室町 |
木造男神像・木造女神像 | 日牟礼八幡宮 | 13から14世紀 |
金銅地蔵菩薩坐像 | 旅庵寺 | 鎌倉 |
木造釈迦如来立像 | 極楽寺 | 鎌倉 |
木造大日如来坐像 | 興隆寺 | 平安 |
木造薬師如来坐像 | 医王寺 | 平安 |
木造狛犬 | 加茂神社 | 鎌倉 |
木造阿弥陀如来立像 | 願成就寺 | 南北朝 |
木造阿弥陀如来坐像 | 長光寺 | 平安 |
木造獅子頭 | 長光寺 | 南北朝 |
木造聖観音立像 | 瑞龍寺 | 南北朝 |
木造釈迦如来坐像 | 洞覚院 | 鎌倉 |
木造阿弥陀如来立像 | 西福寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来立像 | 法性寺 | 平安 |
木造不動明王立像 | 真静院 | 鎌倉 |
木造阿弥陀如来立像 | 延光院 | 鎌倉 |
木造聖観音菩薩坐像 | 阿弥陀寺 | 南北朝 |
木造阿弥陀如来立像 | 厳浄寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来立像 | 光照寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来立像 | 荘厳寺 | 鎌倉 |
木造狛犬 | 森尻町 | 南北朝 |
木造聖観音立像 | 伊崎寺 | 平安 |
木造帝釈天立像 | 伊崎寺 | 平安 |
木造天部形立像 | 伊崎寺 | 平安 |
木造釈迦如来坐像 | 浅小井町東出講中 | 平安 |
木造十一面観音菩薩立像 | 西願寺 | 平安 |
木造阿弥陀如来坐像 | 報恩寺 | 鎌倉 |
木造阿弥陀如来立像 | 東漸寺 | 南北朝 |
木造阿弥陀如来立像 | 正宗寺 | 江戸 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
石灯籠 | 沙沙貴神社 | 鎌倉 |
伝豊臣秀吉所用陣羽織 | 総見寺 | 桃山 |
伝織田信長所用陣羽織 | 総見寺 | 桃山 |
判 金 | 総見寺 | 桃山 |
宝篋印塔 | 浄厳院 | 南北朝 |
鉦 鼓 | 日吉神社 | 桃山 |
黒漆磬架 | 長命寺 | 南北朝 |
梵鐘 | 願成就寺 | 桃山 |
金銅装笈 | 伊崎寺 | 室町 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
版本大般若経 | 長命寺 | 鎌倉 |
新撰菟玖玻集上・下 | 個人 | 室町 |
大般若経 | 願成就寺 | 平安から江戸 |
石工文書 | 岩倉恵比須講 | 桃山・江戸 |
蓮如上人消息 | 真念寺 | 室町 |
大般若経 | 福圓寺 | 室町から江戸 |
朝鮮通信使従事官李邦彦詩書 | 本願寺八幡別院 | 江戸 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
短甲 | 千僧供町 | 古墳 |
刀剣 | 千僧供町 | 古墳 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
教林坊庭園 | 安土町石寺 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
ハナノキ | 長光寺町 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
石標 | 総見寺 | 室 町 |
千石船模型 | 円満寺 | 江 戸 |
名称 | 所在地又は管理者 | 時代・年代 |
---|---|---|
八幡町絵図 | 近江八幡市 | 江戸 |
国登録有形文化財
名称 | 所在地 |
---|---|
白雲館 | 為心町元 |
前田家住宅洋館 | 土田町 |
前田家住宅表門 | 土田町 |
日牟禮庵主屋 | 西元町 |
日牟禮庵座敷 | 西元町 |
日牟禮庵旧流し場 | 西元町 |
日牟禮庵離れ | 西元町 |
日牟禮庵西土蔵 | 西元町 |
日牟禮庵東土蔵 | 西元町 |
日牟禮庵高塀 | 西元町 |
近江八幡ユース・ホステル (旧蒲生郡勧業館) |
円山町 |
吉田悦藏家住宅茶室 | 池田町五丁目 |
魚友楼洋館 (旧八幡警察署武佐分署庁舎) |
武佐町 |
近江兄弟社学園ハイド記念館 | 市井町 |
近江兄弟社学園教育会館 | 市井町 |
西願寺本堂 | 船木町 |
旧中川煉瓦製造所ホフマン窯 | 船木町 |
旧中川煉瓦製造所事務所 | 船木町 |
旧中川煉瓦製造所機械場 | 船木町 |
旧中川煉瓦製造所縄縫工場 | 孫平治町一丁目 |
ヴォーリズ記念病院礼拝堂 | 北之庄町 |
アンドリュース記念館 (旧近江八幡YMCA会館) |
為心町中 |
ウォーターハウス記念館本館 (旧ウォーターハウスレジデンス主屋) |
池田町五丁目 |
ウォーターハウス記念館門及び塀 (旧ウォーターハウスレジデンス門及び塀) |
池田町五丁目 |
日本基督教会近江金田教会礼拝堂 | 鷹飼町 |
ヴォーリズ記念病院旧本館 (ツッカーハウス) |
北之庄町 |
東家住宅主屋 | 安土町下豊浦 |
東家住宅土蔵 | 安土町下豊浦 |
東家住宅石垣 | 安土町下豊浦 |
旧近江療養院希望館 (希望館) |
北之庄町 |
南川家住宅主屋 | 森尻町 |
南川家住宅長屋門 | 森尻町 |
観音正寺書院 | 安土町石寺 |
観音正寺地蔵堂 | 安土町石寺 |
観音正寺護摩堂 | 安土町石寺 |
観音正寺札堂 | 安土町石寺 |
観音正寺鐘堂 | 安土町石寺 |
観音正寺手水舎 | 安土町石寺 |
観音正寺書院庭門 | 安土町石寺 |
沙沙貴神社旧源照殿 (霜楓園) |
安土町常楽寺 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)主屋 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)中央蔵 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)文庫蔵 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)洗場 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)酛蔵 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)麹蔵 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)南仕込蔵及び通り蔵 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)北仕込蔵 | 仲屋町中 |
まちや倶楽部(旧西勝酒造)槽蔵 | 仲屋町中 |
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 文化振興課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5529
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月08日