固定資産税に関する申請書はこちらをご利用ください
申請書ダウンロード(税務納税関係)
固定資産税関係申請書(9種類)
1.家屋取り壊し申請書
内容 | 家屋の全部又は一部を取り壊した場合に必要な書類です。 なお、滅失(取り壊し)登記が済んでいる方は、申請の必要はありません。 |
---|---|
備考 |
昨年中に家屋を取り壊され、申請がまだの方は別途ご相談ください。 |
2.住宅用家屋証明関係
内容 | 住宅用家屋の保存登記、移転登記、抵当権の設定に係る登録免許税の軽減を受ける場合に必要な書類です。 |
---|---|
添付書類 |
|
備考 | 申請者の居住が「入居予定」の方は申立書が別添必要。 |
住宅用家屋証明関係
3.固定資産税(都市計画税)減免申請書
内容 | 近江八幡市条例第71条第2項の規定により、減免を受ける場合に必要な書類です。 |
---|---|
備考 | 納期限までに申請して下さい。 |
固定資産税(都市計画税)減免申請書
4.相続人代表者(現所有者)指定・変更関係
内容 |
令和3年1月1日から、近江八幡市税条例第74条の3に基づき、地方税法第384条の3に規定する現所有者の申告書の提出が義務となりました。 現所有者申告制度については次ページをご確認ください。 |
---|
相続人代表者(現所有者)指定・変更届出書
(様式第12号)相続人代表者指定届出書兼現所有者申告書 (PDFファイル: 94.9KB)
(様式第13号)相続人代表者変更届出書兼現所有者申告書 (PDFファイル: 95.1KB)
5.未登記物件の名義変更関係
内容 | 相続又は売買による未登記物件の名義変更をする場合に必要な届出です。 |
---|---|
備考 |
押印1ヶ所(相続用) 押印2ヶ所(売買用) |
未登記物件の名義変更
未登記物件の名義変更(相続用) (PDFファイル: 80.0KB)
未登記物件の名義変更(売買用) (PDFファイル: 71.1KB)
6.償却資産申告・種類別明細関係
内容 |
事業の用に供する償却資産をお持ちの方が、地方税法第383条の規定に基づき申告する場合に必要な書類です。 |
---|
償却資産申告・種類別明細関係
固定資産税(償却資産)申告の手引き・記入例
記入例 償却資産申告書1 (PDFファイル: 166.4KB)
記入例 償却資産申告書2 (PDFファイル: 319.8KB)
記入例 償却資産明細書1 (PDFファイル: 170.8KB)
記入例 償却資産明細書2 (PDFファイル: 138.2KB)
7.住宅耐震改修に伴う固定資産税軽減申告書
内容 | 住宅耐震に伴って、固定資産税の軽減を受ける場合に必要な書類です。 |
---|---|
添付書類 | 増改築等工事証明書、工事明細書、写真等 |
備考 | 改修後3月以内に申告して下さい。 |
住宅耐震改修に伴う固定資産税軽減申告書
耐震改修に伴い軽減申告する場合にご利用ください。
軽減申告書(長期優良住宅) (PDFファイル: 75.1KB)
耐震改修に伴い長期優良住宅に認定された場合はこちらをご使用ください。
8.熱損失防止(省エネルギー)改修に係る固定資産税軽減申告書
内容 | 熱損失防止(省エネルギー)改修に伴って固定資産税の軽減を受ける場合に必要な書類です。 |
---|---|
添付書類 | 増改築等工事証明書、工事明細書、写真等 |
備考 | 改修後3月以内に申告して下さい。 |
熱損失防止(省エネルギー)改修に係る固定資産税軽減申告書
熱損失防止改修に伴い軽減申告する場合にご利用ください。
軽減申告書(長期優良住宅) (PDFファイル: 89.1KB)
熱損失防止(省エネルギー)改修に伴い長期優良住宅に認定された場合はこちらをご利用ください。
9.住宅のバリアフリー改修に係る固定資産税軽減申告書
内容 | 住宅のバリアフリー改修に伴って固定資産税の軽減を受ける場合に必要な書類です。 |
---|---|
添付書類 | 工事明細書、写真等 |
備考 | 改修後3月以内に申告して下さい。 |
住宅のバリアフリー改修に係る固定資産税軽減申告書
バリアフリー改修に伴い軽減申告をする場合にご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:(市民税)0748-36-5505
(固定資産税)0748-36-5506
ファックス:0748-33-3670
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年12月01日