北里学区公私連携幼保連携型認定こども園について
北里くじらこども園の開園時の募集人数について
開園時の募集人数が決定しましたので、以下のとおりお知らせします。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 | |
短時部 |
- |
- | - | 5 | 5 | 0 | 10 |
長時部 | 3 | 8 | 4 | 3 | 2 | 0 | 20 |
- 短時部の申込み時期については、決定次第、北里くじらこども園ホームページ(https://kitasato.kujirakodomo.com/)にてお知らせします。
- 長時部の申込みについては、10月入所希望の随時募集にて受付します。(随時募集の申込期間は「令和7年度入所のしおり」の8・9ページ、必要書類は10ページをご確認ください。)
- 募集人数に関する詳細、その他問い合わせについては、077-574-7807(石山くじら保育園 担当 石塚)に連絡してください。
公私連携幼保連携型認定こども園設置に向けて社会福祉法人くじらとの協定締結式を行いました
令和7年1月21日、近江八幡市と社会福祉法人くじらにおいて「公私連携幼保連携型認定こども園設置及び運営に関する協定」並びに「避難所等としての施設利用に関する協定」を締結しました
「公私連携幼保連携型認定こども園設置及び運営に関する協定」
北里くじらこども園についての基本的な事項やそれぞれの役割を定めたものです
「避難所等としての施設利用に関する協定」
災害が発生した場合に、北里くじらこども園の一部を「避難所」として利用することを目的としています
今後は、地域に開かれた魅力あふれるこども園の運営を目指し、法人と行政が協力しながら、令和7年10月開園に向けて進めてまいります
その他
10月の募集人数について
現在調整中です
決定次第、ホームページ等でお知らせします
同法人運営の園見学や詳細等について
【問い合わせ先】077-574-7807 石山くじら保育園 (担当 石塚)

協定締結式 (左)運営法人理事長 (右)小西市長
北里学区公私連携幼保連携型認定こども園の名称及び開園時期について
開園が延期となっておりました北里学区公私連携幼保連携型認定こども園について、以下のとおりお知らせします。
- 名称 北里くじらこども園
- 開園 令和7年(2025年)10月1日予定
なお、令和7年4月募集(一斉募集)では入所申込みの受付はいたしません。
入所希望の方は、保育施設利用意向届の提出にご協力をいただき、入所の申込みについては、10月入所希望の随時募集にて申込みをしてください。(保育施設利用意向届及び随時募集の申込期間については、「令和7年度入所のしおり」の8・9ページをご確認ください。)
保育施設利用意向届は意向の確認を行うものであり、提出の有無が入所の可否や優先度を左右するものではありません。
北里学区公私連携幼保連携型認定こども園開園延期についてのご報告とお詫び
これまで、北里学区における保育ニーズへの対応と待機児童の解消に向けて取り組むため、北里学区にある旧看護専門学校を改修し、幼保連携型認定こども園としての整備を進めてまいりました。
しかしながら、このたび、旧看護専門学校の改修工事実施設計を進めてきた中で、アスベスト除去工事を要することに加え、昨今の社会情勢により資材調達に相応の期間を要するため、令和6年度内の工事完了が見込めず、令和7年4月の開園が困難な状況となりました。
つきましては、予定しておりました北里学区公私連携幼保連携型認定こども園の開園を延期いたします。
保育を必要とする保護者の皆さま、地域の皆さまには大変ご迷惑、ご心配をお掛けすることに対し、深くお詫び申し上げます。
工事の適正な工期の確保などを見据え、開園の時期につきましては、今後改めてお知らせいたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 幼児課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5507(管理運営)/0748-36-5579(指導)
ファックス:0748-32-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日