令和8年4月保育所・幼稚園等入所募集(一斉募集)について

更新日:2025年09月03日

ページID 22523

令和8年4月入所募集(一斉募集)を行います

令和8年4月の保育所・幼稚園等の入所募集についてお知らせします。

令和8年度より、保育所・幼稚園等の入所において一部変更がありますので、入所のしおりをご確認ください。

「令和8年度入所のしおり」23ページ「10 親族等」の説明部分に誤りがありました。

誤 昭和35年4月2日以降

正 昭和36年4月2日以降

保育所・認定こども園(長時部)・地域型保育事業(小規模保育事業・家庭的保育事業)を希望される方

対象児童

令和8年4月に入所を希望する児童

各施設の入所可能月齢を必ずご確認ください。

書類の配付・受付場所

配付場所

第1希望の保育施設

北里くじらこども園が第1希望の保育施設の場合は以下のとおりです。

  • 北里コミュニティセンター 9月9日から9月30日(日月祝除く) 8時30分から17時15分
  • 北里くじらこども園 9月22日から9月30日(土日祝除く)の9時から12時

市役所幼児課では書類の配付は行いません。下記より必要書類をダウンロードしてください。

受付方法

施設に直接申し込む場合

第1希望の保育施設

北里くじらこども園が第1希望の保育施設の場合は以下のとおりです。

  • 北里くじらこども園で受付 9月22日から9月30日(土日祝除く)の9時から12時
  • 郵送 (郵便番号 520-0844  住所 大津市国分1-15-73 石山くじら保育園 宛)
郵送で申し込む場合

市役所幼児課宛、送付

書類の配付・受付期間

施設に直接申し込む場合

期間 令和7年9月8日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日) 平日のみ

時間 午前9時から午後4時まで

土曜日、日曜日及び祝日は配付・受付ともに行っておりませんのでご注意ください。

施設に直接申し込む場合の留意事項

ホームページからダウンロードした申込書類を施設に提出する場合は、提出書類チェック表(施設受付用)を角2封筒に糊付けし、封入して提出してください。

郵送で申し込む場合

期間 令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日) 期間内必着

申込書類は下記からダウンロードして申し込んでください。

郵送で申し込む場合の留意事項

郵送で申し込む場合、入所のしおりの「1.(2)申込みに必要な書類」をご確認の上、必要書類を揃えて提出してください。また、以下の点にご注意いただき申込みをお願いします。

  1. 個人情報を含みますので、簡易書留・レターパック等追跡可能な方法で郵送してください。
  2. 提出書類チェック表(郵送用)を必ず同封してください。
  3. 提出は期間内必着です。9月30日を過ぎて届いた場合は、一斉募集の対象外となり、4月2次募集分として取り扱いますのでご注意ください。
  4. 書類不足の場合は、教育・保育給付認定および選考ができませんので、書類の不備や不足がないか十分に確認してから提出してください。
  5. 市が受領したことの確認を希望される場合は、希望者のみ返信用封筒(申請者の宛名を記載し、110円分の切手を貼ったもの)を同封してください。(電話での受領確認にはお答えできません。)
  6. 郵送の宛先は下記のとおり記載してください。

〒523-8501

滋賀県近江八幡市桜宮町236番地

近江八幡市子ども健康部幼児課 宛

一斉募集における各施設の募集人数(受入枠)

【令和8年度一斉募集】募集人数表

認定こども園(短時部)の募集人数については、各施設にお問い合わせください。

保育施設を希望される方の申込書類(ダウンロードしてご利用ください)

必須書類

保育を必要とする証明書類(選択)

自営業をされている(する)方↓

自営業以外の就労をされている(する)方↓

就労証明書について

必ず記載例および記載要領をご確認のうえ、ご記載ください。

事業所が記載されたもの以外は無効です。

事業所負担の軽減、手続きの簡略化の観点から事業所印を不要としています。ただし、改ざん等すれば有印私文書偽造罪(電子データによることとしても電磁気記録不正作出罪)が成立し得ることがありますのでご留意ください。

求職活動をされている(する)方↓

就学をされている(する)方↓

疾病等で保育が必要な方↓

同居親族の介護・看護をされる方で、住民票上の住所が同一でないが、実態として同居している場合は「生計同一申立書」の提出が必要です。

上記書類以外にも保育を必要とする証明書類があります。詳しくは入所のしおりをご覧ください。

幼稚園、認定こども園(短時部)を希望される方

対象児童

令和8年4月に入園を希望する児童(令和2年4月2日から令和5年4月1日生まれの児童)

申込書類の配布・受付場所

通園区域の施設(職員室) 又は希望施設

注意 私立認定こども園(短時部)の申込みについては、直接施設にお問い合わせください。

申込書類の配布・受付期間

期間 令和7年9月8日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)

時間 午後2時から午後4時まで

土曜日、日曜日、祝日は配布・受付ともに行っておりませんのでご注意ください。

 

通園区域の弾力化制度について(公立)

幼稚園、公立認定こども園(短時部)は原則、お住いの通園区域の施設に入園となりますが、4月入園・進級の際のみ、通園区域外に入園(通園区域の弾力化制度)することができます。希望の方は、各施設への申込みと併せて弾力化利用申請が必要です。申請方法については各施設又は幼児課にお問い合わせください。

市内施設一覧

一覧は令和7年度の施設情報です。

 

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 幼児課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5507(管理運営)/0748-36-5579(指導)
ファックス:0748-32-6518
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ