各浄水場・配水池の概要
ページID 6837
牧浄水場
牧浄水場では、湖岸から約600メートル沖合にて取水した水を、薬品沈殿池に送り、水中の泥を薬品により、固めて沈澱させます。急速ろ過池で砂によりろ過された後、次亜塩素酸ナトリウムで消毒され、配水池より各家庭に水を送っています。

給水開始 | 昭和40年10月 |
---|---|
水道水源 | 湖水 |
浄水方式 | 急速ろ過 |
配水能力 | 1日あたり7,150立方メートル |
岩倉浄水場
岩倉浄水場では、地下約30メートルから水をくみ上げ、脱炭酸により水を中性に近い状態にします。消毒をした後、送水ポンプにより長福寺配水池へ送水し、各家庭に水を送っています。

給水開始 | 令和3年1月 |
---|---|
水道水源 | 地下水(深井戸) |
浄水方式 | エアレーション・消毒 |
配水能力 | 1日あたり4,500立方メートル |
南部水源地
南部水源地では、地下水を取水し、浄水処理を行い、直接配水管に給水するとともに、一部上出配水池に送水しています。
給水開始 | 昭和54年 |
---|---|
水道水源 | 地下水(深井戸) |
浄水方式 | エアレーション・消毒 |
配水能力 | 1日あたり920立方メートル |
沖島浄水場
沖島浄水場では、2台の取水ポンプにより琵琶湖から取水し、2系統の急速ろ過池で浄水にします。消毒した後、送水ポンプにより配水池へ送水し、各家庭へ配水しています。

給水開始 | 昭和36年3月 |
---|---|
水道水源 | 湖水 |
浄水方式 | 急速ろ過 |
配水能力 | 1日あたり304立方メートル |
配水池
各浄水場でろ過された水を、配水池(タンク)に貯めて各家庭に送ります。
長福寺配水池
配水池 | 容量 | 水源 | 配水区域 |
---|---|---|---|
牧 | 2,400立方メートル | 牧浄水場 | 北里、岡山、桐原学区 |
長福寺 | 5,046立方メートル | 岩倉浄水場、県水 | 武佐、馬淵、桐原、金田学区 |
円山 | 6,000立方メートル | 県水 | 島、八幡、金田学区 |
上出 | 2,000立方メートル | 南部水源地、県水 | 安土区域 |
沖島 | 209立方メートル | 沖島浄水場 | 沖島町 |
県水とは、琵琶湖の長命寺沖にて取水され、県営馬淵浄水場で浄水にされたものです。
この記事に関するお問い合わせ先
水道事業所 上下水道施設課
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町214番地10
上水道グループ
電話番号:0748-36-5535
ファックス:0748-34-7480
下水道グループ
電話番号:0748-36-5537
ファックス:0748-34-7480
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年05月13日