有料道路通行料金の割引
有料道路通行料金の割引について
事前に割引登録されると有料道路(琵琶湖大橋含む)の通行料金が5割引されます。
お知らせ
マイナ免許証の提示方法について
令和7年3月24日から、希望者に対してマイナ免許証の交付が開始されました。
運転免許証の資格確認が必要な場合、マイナポータルまたは「マイナ免許証読み取りアプリ」で読み取りの上、顔写真が表示されている免許証の画面(スクリーンショットまたは印刷も可)をご提示ください。
有料道路における障がい者割引制度についてのご案内(外部リンク)
手続きについて
【対象者】
本人運転の場合―全ての身体障害者手帳の所持者
本人以外の者が運転し、本人が同乗する場合―第1種身体障害者手帳所持者又は療育手帳A所持者
【必要書類】
身体障害者手帳または療育手帳の原本
車検証または自動車検査証記録事項(自動車を登録する場合のみ)
運転免許証(本人運転の場合)
ETCカード(18歳以上の方は本人名義のETCカードのみ登録可)
ETC車載器セットアップ申込書又は証明書(ETCを利用して割引を受ける場合のみ。)
割賦契約書又はリース契約書(割賦購入又は長期リース契約により自動車を利用されている場合)
【対象車】
本人所有車・親族や知人等が所有する自動車・レンタカー・タクシーなど
【利用方法】
本人所有車
ETCノンストップ走行、一般・混在レーン通過 両方割引適用可
その他の車
一般・混在レーン通過のみ割引適用可
【手続き期間】
ETC登録申請ありの場合
手続き後、約3週間程度
ETC登録申請なしの場合
手続き後、約3週間程度(窓口来庁の場合は即日利用可)
【申請窓口】
障がい福祉課または安土未来づくり課・オンライン申請もご利用いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険部 障がい福祉課
〒523-0082 滋賀県近江八幡市土田町1313
総合福祉センターひまわり館2階
電話番号:0748-31-3711
ファックス:0748-31-3738
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月17日