近江八幡市農業委員会委員の推薦及び公募について

更新日:2025年09月01日

ページID 22981

近江八幡市農業委員会委員の募集を以下のとおり行います。

令和8年3月21日より新体制となるため、農業委員の候補者の募集を行います。

農地の集約化など農地利用の最適化の推進や農地法に基づく許認可などの業務をスムーズに進めるために、地域農業の担い手としてその状況をよく知っていただいている人に農業委員をお引き受けいただきたいことから、近江八幡市では、令和8年3月21日より新たな農業委員会体制となるため、以下のとおりの農業委員の募集を行います。

1.募集期間

令和7年9月16日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)

午前8時30分から午後5時15分まで

土・日・祝を除く。

2.募集人員

24名

3.任用期間・報酬

令和8年3月21日から令和11年3月20日

月額 32,000円

4.推薦・応募資格

農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項のその他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者であって、次のいずれにも該当する者とする。

  1. 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者でない者

  2. 拘禁以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者でない者

  3. 市内に住所を有する者 ただし、市内において農業経営を行っている者等は、市外に住所を有する者も妨げない。

  4. 市の行政委員会の委員又は市が設置する附属機関の委員でない者

  5. 市職員でない者

  6. 近江八幡市暴力団排除条例(平成23年近江八幡市条例第25号第2条第2号)に規定する暴力団員でない者

  7. 市税及び保険料を滞納していない者

  8. 公債権に係る差押、貸差し押さえ又は仮処分がなされ、これが解消されていない者でない者

  9. 成年被後見人又は被保佐人でない者

 

5.主な業務

農地転用、無断転用、耕作放棄地の防止、解消、農地利用の集積・集約化などについての審議や現地踏査、会議や研修会への出席。特に、地域計画の更新など、地域に密着した現場活動を通じ農地の出し手、受け手の発掘、利用権設定に向けた具体的な調整。

6.募集方法(推薦と応募)

・農地台帳に記載されている農業者(以下「農業者」という。)

   3名以上からの推薦による応募

・農業者が組織する団体からの推薦による応募

・個人による応募

7.申し込み方法

農業委員会事務局(安土町総合支所2階)の窓口で応募用紙を受け取るか、下記の募集用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、直接農業委員会事務局の窓口へ提出してください。(郵送不可)

【提出書類】

推薦・応募用紙・住民票

推薦・募集案内

推薦・応募 様式

推薦・応募【記載例】

この記事に関するお問い合わせ先

農業委員会 農業委員会事務局
〒521-1392 滋賀県近江八幡市安土町小中1番地8
電話番号:0748-36-5520
ファックス:0748-46-5320
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ