中学校部活動の強化支援に取り組みます

更新日:2025年04月01日

ページID 29843

中学校部活動強化支援について

 国では、少子化が進む中で、将来にわたって子どもたちがスポーツ・文化芸術活動に親しむことができる機会を確保しようと、現在、中学校部活動の改革が行われています。
 全国的には、部活動を地域のスポーツクラブなどに移行する地域展開が進められ、本市でも地域展開の実現に向けて話し合いを重ねてきました。しかし、生徒が校区外に移動する必要がある、受け皿がないといった課題があり、なかなか改革が進みませんでした。
 これらの課題を受け、本市では地域展開の取り組みを継続しつつも、これまで部活動が担ってきた意義や教育的な価値を再確認し、4月から地域・学校・行政が協力連携しながら「公的部活動の保障」に関する取り組みとして、部活動の運営体制を強化支援していきます。
 これからも部活動に打ち込める環境を目指して、教員だけでなく新たに部活動主事や部活動指導員を加え、地域・学校・行政が協力してより良い部活動体制を目指します。

 

組織図

組織図イメージ

部活動主事(教員免許を有する正規行政職員)

 中学校部活動の全体的なコーディネートをします。
 校長先生や顧問と話し合い、部活動指導員の調整や、部活動の用具など練習環境を管理します。
 その他、事務処理や関係各所との連絡調整等を行います。

主な役割
・校長、教頭及び教職員との連絡調整に関すること
・関係機関との連絡調整に関すること
・魅力の向上及び指導に必要な研修の計画・実施に関すること
・部活動指導員の管理及び指導に必要な研修の計画・実施に関すること
・部活指導員との連絡調整に関すること
・市のスポーツ・文化振興その他一般行政及び学校支援業務に関すること
・近江八幡市教育委員会部活動指導員に関する要網第3号各号に掲げること
・地域クラブ活動に関すること
・その他、業務を執行する際に必要となる各業務に関すること
 

部活動指導員

 担当する部活動において、専門的な知識提供や技術指導を行います。
 校外での練習や試合の引率、部活動の管理運営、保護者等への連絡等も行うことができます。

主な役割
・実技指導
・安全・傷害予防に関する知識・技能の指導
・学校外での活動(大会・練習試合等)の引率
・用具・施設の点検・管理
・部活動の管理運営(会計管理等)
・保護者等への連絡
・年間・月間指導計画の作成
・生徒指導に係る対応
・事故が発生した場合の現場対応
・その他校長が必要と認める事項 等

 近江八幡市では、令和7年4月より中学校部活動支援に取り組むにあたり、部活動指導員を募集しています。
 詳しくは、募集ページにて掲載しております。

部活動の環境をより良いものに

 部活動に必要な道具の購入や施設の整備を行い、皆さんがより集中し、活動しやすい環境を整えていきます。
 また、アプリの使用により、生徒、保護者、教職員、顧問、部活動主事、部活動指導員の連絡や情報共有の効率化を図ります。

主な取組
・魅力的な部活動環境の整備(備品等購入や施設改修)
・生徒のニーズに応じた新しい部活動の検討・創設
・部活動に係る関係者の連絡ツールとして部活動アプリを導入
・イベントを通じて、様々なスポーツ・文化活動を体験
・小学生の特別活動(クラブ活動)や高校との合同練習等の実施
 

部活動指導員チラシ

部活動指導員 募集チラシ

部活動指導員 申込フォーム

https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kyoiku/29856.html

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5531
ファックス:0748-32-3352
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ