No.18 株式会社ユニクロ 近江八幡店
服のチカラを、社会のチカラに。

よい服をつくり、よい服を売ることで、世界をよい方向へ変えていくことができる。私たちは、そう信じています。
ユニクロを展開するファーストリテイリングは「よい服をつくり、よい服を売ることで、世界をよい方向へ変えていくことができる」と考えています。世界共通の課題として解決に取り組むべきSDGsの目指す世界は、「服のチカラ」で世界を良い方向へ変えていくという私たちの理念に通じるものがたくさんあります。
正しい経営を行い、環境や社会に配慮した製品を開発し、それらを販売することで、持続可能な社会を実現することを目指しています。
「服のチカラ」で世界を良い方向へ変えていく
ユニクロは、シンプルで高い機能性を持つ、質の高い服をつくり、お客様に長くご愛用いただける服づくりに努めています。
良い服とは、見た目や機能性、価格のことだけではありません。私たちは、服をつくる過程で生地をムダにしない、原材料となる資源を有効に使う、工場では水や電気をムダにしないなど、環境のことを考えた服づくりに取り組んでいます。
さらに、お客様から寄せられたご意見を分析し、商品の細部に至るまで細かい改良を加えるとともに、生産数量の予想精度の改善や物流改革などにより、お客様が求める本当に良い商品を、必要な量かつ最適なタイミングでお届けし、生産や販売における無駄をなくす取組を進めています。
どうしても在庫として残った商品については、値下げや翌シーズン以降に持ち越すことによって最終的に全て売り切り、廃棄しない方針です。
“届けよう、服のチカラ”プロジェクト(出張授業)
ファーストリテイリングがUNHCRと取り組む、期間限定募集の参加型学習プログラム。
社員による出張授業を受けたのち、子どもたちが主体となって校内や地域で着なくなった子ども服を回収し、難民などの服を必要とする人々に届けられます。
ユニクロ・ジーユー 職場体験
全国のユニクロ・ジーユーの店舗では、地域の学校を対象に、職場体験を通年で受け入れています。
ご希望の日程や目的に合わせて活動内容を組み立て、店長や店舗スタッフがしっかりとサポートします。
(ユニクロ公式サイトから引用)
読者へのメッセージ
販売後の商品についても責任を果たすため、全商品を回収しリサイクル、リユースする取組「RE.UNIQLO」(リ ユニクロ)を進めています。
今後も、服を無駄にしない取組を進めていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 企画課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5527
ファックス:0748-32-2695
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月03日