近江八幡市第1次総合計画基本計画の進捗状況
第1次総合計画基本計画の進捗状況について
第1次総合計画基本計画とは
第1次総合計画は、2019(平成31)年度から2028(令和10)年度までの10年間の計画で、本市の市政運営の中長期的な指針となる最も重要な計画として定めるものです。環境、福祉、教育、産業振興、都市整備等、市政の各分野における個別計画の指針となるほか、国や県へ市の取組方針を伝え、施策・事業の必要性や優先順位などを検討する上での共通の指針となります。
基本計画は、本市の将来のまちの姿を示す「基本構想」の実現を図るための施策・主要事業を示すもので、前期・後期それぞれ5年間を計画期間としています。
基本計画の施策体系について
前期基本計画
- 計画期間は、2019(平成31)年度から2023(令和5)年度の5年間となります。
- 施策体系6つの基本目標のもとに、28の施策と76の取組方針を設定しています。
後期基本計画
- 計画期間は、2024(令和6)年度から2028(令和10)年度の5年間となります。
- 施策体系6つの基本目標のもとに、29の施策と80の取組方針を設定しています。
進捗状況(施策評価)について
令和5年度に行政評価の在り方について議論を進め、事業単位で評価する方法(事務事業評価)から、施策ごとに総合的に評価する方法(施策評価)として試行的に毎年実施することとしました。
施策評価結果
令和5年度進捗状況(施策評価結果について)
第1次総合計画前期基本計画に掲げる施策を単位として、指標の達成度と、取組方針ごとの主要事業の「めざす姿(施策目標)」への貢献度から、施策目標の実現に向けた取組状況を、内部評価にて評価しました。
令和5年度施策評価結果 (PDFファイル: 717.4KB)
令和6年度進捗状況(施策評価結果について)
第1次総合計画後期基本計画に掲げる施策を単位として、指標の進捗度と、取組事業の「めざす姿(施策目標)」への貢献度から、施策目標の実現に向けた取組状況を、内部評価にて評価しました。
「第1次総合計画」は、基本構想、基本計画、実施計画の3層から構成しています。「実施計画」については、具体的な事業を示して毎年更新していくことと定めています。
第1次総合計画へのリンク
近江八幡市第1次総合計画については、企画課ホームページに掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 企画課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5527
ファックス:0748-32-2695
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月03日