近江八幡市の有機農業(オーガニック)に関する取り組みを紹介します!
生産者紹介「NPO法人 百菜劇場」
自然と人が共に生きる風景を未来へつなぐ
琵琶湖にほど近い水郷の風景が広がる北之庄町に、農薬や化学肥料を使わない農業を通じて、人と自然、地域と暮らしを丁寧につなぐ生産者がいます。それが、NPO法人 百菜劇場です。
2006年に設立された百菜劇場は、「農と人の暮らしを近づける」「生きものが多様な風景を残す」「食べものが安心なまま子どもに渡る」――そんな未来を目指して、有機農業の実践や食農体験プログラム、加工品の開発など、さまざまな取り組みを行っています。
オーガニックを味わえるお店紹介「食堂ヤポネシア」
地元の農と湖の恵みを日常のごはんに
旧市街地の仲屋町にある 食堂ヤポネシア は、「なんてことない、いつものごはん」を大切にしながら、地元農家が育てた野菜や琵琶湖の魚など、地域の素材を活かした料理を提供してくれる食堂です。
オーガニックを支える取組紹介「市民・生ごみリサイクルプロジェクト」
ごみを資源に、食と農を循環させる市民の力
市民・生ごみリサイクルプロジェクトでは、家庭から出る生ごみを簡単に堆肥にするための段ボールコンポストなどの普及に取り組まれており、できた堆肥は家庭菜園や近隣の生産農家さんと連携することで有効利用の取組を推進することで、循環型社会をめざされています。
同プロジェクトの吉田栄治さんは、NPO法人日本食品リサイクルネットワーク関西支部としても活動され、「大地の恵みは大地に返す」を信条に、企業の社員食堂やホテル、飲食店等の生ごみ処理機で処理された堆肥(生成物)を、近隣の生産農家さんで有効利用するための連携などを通じて、持続可能な循環型社会の具現化に取り組まれています。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 企画課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5527
ファックス:0748-32-2695
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月21日