「近江八幡市脱炭素ビジョン2050」賛同企業・団体の皆さま

更新日:2025年02月19日

ページID 29522

1「脱炭素ビジョン2050」の賛同募集について

本市は、令和6年4月に、地域脱炭素の実現に向けて二酸化炭素削減目標、再生可能エネルギー推進目標や各種脱炭素プロジェクトなどを定める「近江八幡市脱炭素ビジョン2050」を策定しました。

脱炭素社会の実現には、行政、市民、企業など様々な主体が協働して対策を推進することが重要です。

そこで、「脱炭素ビジョン2050」に掲げる趣旨に賛同し、本市の脱炭素まちづくりの実現に向けて、連携・協働する団体を令和6年11月25日より募集しています。

2「脱炭素ビジョン2050」賛同企業・団体の皆様

「脱炭素ビジョン2050」に賛同いただいた企業・団体の皆さまを掲載します。

賛同企業・団体の一覧

賛同企業・団体名と取組宣言
  賛同企業・団体名 脱炭素に関する取組宣言
1

大阪ガス株式会社滋賀事業所

非公開
2 株式会社関西みらい銀行 関西みらい銀行を含むりそなグループでは、金融サービスを通じて、活力あふれる地域社会の実現に貢献していくため、優先的に取り組むべき重点課題(マテリアリティ)の一つとして、「環境」を定めています。
お客さま、ならびに地域社会との対話を通じた、再生可能エネルギー導入に資する円滑な資金供給を図り、脱炭素型まちづくりに貢献してまいります。
3 株式会社たねや

【脱炭素の実現】

  • 自然環境や生物多様性を軸に据えた気候変動対策に取り組みます。
  • 滋賀県内でおこなわれるエネルギー自給の取り組みに参加します。
  • 温室効果ガスの排出量を減らし、国の目標よりも早い脱炭素の実現を目指します。

【フードロス削減と資源の循環】

  • 「フードロス・ゼロ」を目指し、食品以外でも循環できない廃棄物は出しません。
  • 地域のなかで様々な資源が循環し、再活用できるよう他社とともに取り組みます。
  • 石油由来のプラスチックは使用せず、包装資材なども循環できるものを使います。

【地球環境への配慮と保護】

  • 地球環境に配慮したお菓子づくりを通じ、滋賀の自然と琵琶湖の豊かさを守ります。
  • 滋賀をはじめ世界の生産者とつながり、厳選した素材をお菓子に使います。
  • 持続可能な農業が発展するよう様々な取り組みを行います。
4 株式会社クラブハリエ 株式会社たねやと同様
5 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

弊社では自動車の走行データを活用(テレマティクス自動車保険)して、自動車運転を点数評価し、その点数評価により運転者の安全運転を促すことで地域の安心・安全を後押ししています。

さらに安全運転=エコドライブによるCO₂排出量減量を見える化できる仕組みもあります。(ご自身のスマホで確認可能)

この仕組みを活用した「安心・安全・クリーンな街づくり」に賛同いただける仲間を増やしていきます。

「安全運転がCO₂排出量削減に繋がることを体感いただける企業・市民参加型の安心・安全・クリーンな街づくりイベント」も開催し、地域一体となった近江八幡市の脱炭素を推進します。

(注)賛同いただいた順に掲載しています。

3  賛同方法

賛同に関する詳細は、以下リンクからご確認ください。多数の賛同をお待ちしております。

http://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kikaku/1/2/27811.html

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 企画課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5527
ファックス:0748-32-2695
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ