産後ケア事業
産婦さんのからだと心のケア、授乳や育児の相談について、医療機関や助産所の助産師等の専門スタッフが対応し、産婦さんや赤ちゃんの健康をサポートします。
利用対象者
近江八幡市に住民票がある、産後1年未満(短期入所型・通所型は、産後おおむね16週未満)の産婦さんとお子さんで、以下の全てに当てはまる方()早産の場合は、出産予定日から1年又は16週未満)
- 家族等から十分な育児の協力が得られない。
- 産後の体調がすぐれない又は、子育てに不安や疲れを感じている。
- 産婦さん・お子さんともに医療行為が必要でない。
内容
- 授乳方法の相談や乳房のケア(乳房マッサージを含む)
- 産婦さんのからだや心の健康管理
- 沐浴など赤ちゃんのケアの相談
- 赤ちゃんの発育・発達等の相談
利用施設と自己負担額
種類 | 実施機関 | 住所 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
短期入所(ショートステイ)型 | 鶴崎産婦人科医院 | 出町315 | 1泊2日(24時間以内) (昼・夕・朝3回食事代込)6,000円 |
うえだウィメンズクリニック | 堀上町193‐1 | ||
うたな助産所 | 牧町808 | ||
助産院 月の小屋 | 池田町1-21 | ||
通所(デイサービス)型 | うたな助産所 | 牧町808 | 1日(8時間以内) (昼1回食事代込)3,000円 |
あらかわ助産院 | 安土町常楽寺775-4 | ||
助産院 月の小屋 | 池田町1-21 | ||
居宅訪問(アウトリーチ)型 | うたな助産所 | 牧町 |
1回(2時間以内) 1,000円 |
あらかわ助産院 | 安土町 | ||
大江助産院 | 中村町 | ||
和心(わこ)助産院 | 小船木町 | ||
助産院 月の小屋 | 池田町 |
- 利用は、短期入所型・通所型・居宅訪問型あわせて7日(回)までです。
- 市民税非課税世帯・生活保護世帯は無料です。
基本的な利用の流れ
1 利用の相談・・・利用を希望される方は、ご相談ください。
2 申請書の提出・・・ご希望をお聞きし、申請書を受け取ります。
3 利用の決定・・・審査で利用決定後、利用承認通知書を交付します。
4 日程調整・利用・・・実施機関・利用日を決定後の開始になります。(利用開始日は申請書受理後、概ね1週間以降です)
利用案内・利用申請書
利用申請書兼情報提供同意書 (PDFファイル: 92.5KB)
メールでの申請
居宅訪問(アウトリーチ)型のみ、メールでの申請が可能です。
利用をご希望の方は、下記の「利用申請書兼情報提供同意書」に必要事項をご記入いただき、近江八幡市健康推進課までご送付ください(押印は不要です)。
なお、申請からご利用まで一定期間を要します。また、実施機関との調整等でご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
送付先 E-mail 010836@city.omihachiman.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月01日