帯状疱疹予防接種(任意)費用助成のお知らせ
令和5年4月1日より、50歳以上の方を対象に、帯状疱疹の発症及び重症化を予防するため、任意予防接種である帯状疱疹予防接種にかかる費用の一部を助成します。
令和4年度に「シングリックス」を1回接種し、令和5年度に2回目接種(1回目から2カ月あけて6か月未満であること)をされた場合、2回目のみの費用を助成します。
帯状疱疹について
帯状疱疹とは水ぼうそうと同じウイルスが原因で起こる皮膚疾患です。加齢、疲労、ストレスなどにより免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が発症するといわれています。
皮膚症状の特徴として、皮膚に分布している神経に沿って、水痘が帯状に出現します。通常、皮膚症状の出現する2、3日前から痒みもしくは痛みが出現し、初期は皮膚が赤く腫れます。1週間程度経過すると、水痘が多発するようになり、発熱、頭痛、リンパ節腫脹などの症状も出現するようになります。
多くの場合、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、神経の損傷によってその後も痛み(帯状疱疹後神経痛)が続くことがあります。また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴などの合併症を引き起こすことがあります。
対象者
下記のすべてに該当する方が対象となります。
1.接種日において50歳以上の近江八幡市民の方(生涯1回限りとする)
2.国内の医療機関で接種された方
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチンは2種類あります。接種方法や接種回数などに違いがありますので、医師にご相談ください。
ワクチン名 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン 「ビケン」 |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」 |
接種回数 | 1回 |
2回 (2回目は、1回目から2カ月あけて、 6か月未満までに接種する) |
接種方法 | 皮下接種 | 筋肉内接種 |
助成額
ワクチン名 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン 「ビケン」 |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」 |
助成額 | 1,500円/回 |
5,000円/回 (1回目から2カ月あけて 6カ月未満までに2回目を 接種された方に限る) |
申請方法
予防接種をされた後、年度内に下記の書類を添えて健康推進課まで申請してください。
1.「帯状疱疹予防接種費用助成交付申請書」
近江八幡市帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書(PDFファイル:93.1KB)
2.医療機関の領収書(シングリックスを接種の方は2回分の領収書が必要です)
3.接種者本人の振込先口座が確認できるもの(通帳およびキャッシュカード)の写し
4.接種者本人の確認ができるもの(マイナンバーカードなど)の写し
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月24日