がん検診を受けましょう

更新日:2022年05月06日

ページID 7399

「がん」は、自覚症状がないまま進行していくため、無症状のうちにがん検診を受けること(早期発見)が大切です。近江八幡市が実施しているがん検診の検査内容を紹介します。

受診されるにあたって

  • 対象者は、近江八幡市に住民登録のある方で、年度末(翌年の3月31日)時点での年齢です。
  • 生活保護法による生活保護世帯、または市民税非課税世帯の方は、申請により受診料が無料となります。受診日の2週間前までに印かん,個人番号通知カード又は個人番号カード、本人確認書類(運転免許証又は保険証)を持参のうえ、健康推進課(市民保健センター)へお越しください。
  • 受診料は、満75歳以上の方は無料です。
  • がん検診の「無料クーポン」をお持ちの方は、検診日にご持参ください。(無料クーポンは、特定年齢の方に送付いたします)
  • 検診の結果、精密検査や医療が必要となった場合は、別途医療費がかかります。

緊急事態宣言下でのがん検診の実施について

がん検診はコロナ下においても受診が推奨されており、市で実施する集団がん検診につきましては、緊急事態宣言が発令されている期間においても、感染対策のうえで検診を実施します。

今後の感染拡大状況等により中止となる場合は、HP等で周知を行うとともに既に申込みいただいている場合は、個別で中止の連絡を行います。

新型コロナウイルスワクチン接種による乳がん検診への影響について

新型コロナウイルスワクチンの接種後、反応性リンパ節腫大の発生が多くみられています。

反応性リンパ腫大は、良好な免疫反応を取得している兆候ではありますが、乳がん検診におけるマンモグラフィ(乳房のレントゲン)の際に、リンパ腫大が映り込むことで偽陽性となり、要精密検査の結果が誤って出る可能性があることから、乳がん検診については、ワクチン接種前もしくは、ワクチン接種後6週から10週の間隔を置いて受診することが推奨されています。

検診の際には、ワクチン接種状況や接種部位等の情報を事前に確認し、偽陽性を少なくするために、対策を講じて実施します。希望される方は、上記の期間内でも検診を受診していただくことは可能ですが、可能な限りワクチン接種との間隔をあけての受診をお願いします。

胃がん検診

胃部エックス線検査

  • 対象50歳以上の方、2年に1回
  • 費用集団検診(保健センターで受診) 2,000円 個別検診(医療機関で受診)はありません。
  • 検査内容問診、胃部エックス線検査

内視鏡検査 

  • 対象50歳から74歳の偶数年齢の方
  • 近江八幡市立総合医療センターでの検診 4,000円
  • 検査内容問診、経口での内視鏡検査
  • 健康推進課へ電話で予約が必要

同年度に市の胃部エックス線検査と内視鏡検査を両方受診することはできません。 

詳細な対象者や受診方法は下記からご確認ください。

Q.胃部エックス線検査ってどんな検査?

A.胃を膨らませる発泡剤を飲んだ後にバリウム(造影剤)を飲み、さまざまな角度から胃の内部をエックス線で撮影します。胃の内部の変化がわかるので、胃がんだけでなく、潰瘍やポリープなども発見できます。

Q.胃内視鏡検査ってどんな検査?

A.口から胃内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を内腔から観察し、病気を探します。

肺がん検診

  • 対象40歳以上の方、1年に1回
  • 費用集団検診 胸部レントゲン500円、喀たん検査500円 個別検診はありません。
  • 検査内容胸部レントゲン検査(全員)、喀たん検査(必要と判断された方)

Q.喀たん検査ってどんな検査?

喫煙の度合いや血たんなどの症状により、必要と判断された方に受けていただきます。起床時のたんをとり、後日提出してもらいます。 

大腸がん検診

  • 対象40歳以上の方、1年に1回
  • 費用指定医療機関での検診 800円
    • 平成30年度をもって集団検診での大腸がん検診は終了しました。
    • 指定医療機関については健康カレンダーをご覧ください。
  • 検査内容問診、便潜血検査(3日間のうちに2回、便を採ります)

Q.便潜血検査ってどんな検査?

A.便に潜む血液の有無を調べる検査です。大腸にがんやポリープなどがあると、便の中に血液が混じることがあります。ご自身で専用の容器に便を採って提出する検査です。  

乳がん検診

  • 対象40歳以上の女性、2年に1回
  • 費用集団検診 40歳から49歳の方は2,000円、50歳以上の方は1,500円
    • 指定医療機関での検診 40歳から49歳の方は2,200円、50歳以上の方は1,600円 指定医療機関については下記のページをご覧ください
  • 検査内容マンモグラフィ(乳房レントゲン検査)

Q.マンモグラフィってどんな検査?

専用のエックス線撮影装置に乳房を挟んで圧迫し、撮影します。触診では見つからないような小さながんの発見に適しています。

子宮頸がん検診

  • 対象20歳以上の女性、2年に1回
  • 費用集団検診 1,000円
    • 指定医療機関での検診 1,700円 指定医療機関については下記のページをご覧ください
  • 検査内容問診、視診、内診、子宮頸部の細胞診

子宮頸部の細胞診ってどんな検査?

ブラシなどで子宮頸部(膣に近い部分)を軽くこすり、採れた細胞を染色して顕微鏡で調べます。

がん検診の日程、申込方法

がん検診の日程(集団検診)やお申込み方法、個別検診を実施している医療機関など、詳しくは、サイト内の「健康ガイドブック」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ