がん患者のアピアランスケア支援事業助成金制度
滋賀県内では、毎年約1万人の方が「がん」と診断されてます。また、厚生労働省では「日本人に2人に1人が生涯でがんになる」と発表されていることからわかるように、「がん」は日本人にとってポピュラーな病気となっていると言えます。
しかしながら、検診や治療の技術の向上により、「がん」は以前のように「死につながる病」ではなく、治療を受けながら長く付き合っていく病となっています。
このような状況を鑑み、がんの治療により外見変化が生じた方に対して、社会生活の継続への支援として、ウィッグや補正下着購入費の助成を行います。
対象となる方
次のすべてに当てはまる方が対象となります。
- 申請日時点で、近江八幡市に1年以上住民票がある方
- がんと診断され、抗がん剤等による脱毛の伴う治療、または手術による乳房切除を行っている方
対象となる費用
助成の対象となる費用は、購入日の翌日から1年以内に申請を行った、以下の品目の購入費用です。 (令和3年4月1日以降に購入したものが対象)
- 医療用等ウイッグ(全頭用)
- 乳房補正用具(人工乳房または補正パッドもしくは乳房補正下着)
本体価格に含まれない附属品やケア用品は除く。
他の法令等に基づく助成金をうけていないこと。
助成金額
購入費用の半額(上限10,000円)
助成金の交付は各助成対象品目につき、1回限りとなります。ただし、乳房補正用具は左右それぞれ1回助成が可能です。
申請方法
申請書に必要事項を記入して、下記の必要書類を添付の上、申請先の窓口に持参されるか郵送にて申請してください。
必要な書類
1.近江八幡市がん患者のアピアランスケア支援事業助成金交付申請書
2.振込先口座のわかるもの(申請者の名義のもの)
3.補正用具等を購入したことがわかる領収書等のコピー
4.治療を受けたことを証明する書類のコピー(お薬手帳、診療明細書、治療方針計画書等)
ウィッグの購入費用の助成を申請される場合、脱毛の副作用が伴う薬を使用したことが分かるように、使用した薬の名称が記載された診療明細等の添付が必要です。
申請書
近江八幡市がん患者のアピアランスケア支援事業助成金交付申請書 (PDFファイル: 53.1KB)
申請先
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月30日