乳幼児健診アンケートのデジタル提出について

更新日:2025年08月28日

ページID 30684
ふるさと納税マークの画像

この事業は

ふるさと納税寄附金」を活用しています

2025年9月からの乳幼児健診・相談(4か月、10か月、1歳8か月、2歳6か月、3歳6か月)では、アンケートの回答方法が紙から「母子手帳アプリはちっこ」でのデジタル提出に変わります。

利用方法

市が作成する二次元コードをアプリから読み込み、子育てDXサービスの参加設定が必要です。

  • QRコードと登録案内は、住民票のあるご住所へ郵送いたします。

  • 案内封筒が届きましたらアプリから二次元コードを読み取り、「子育てDXサービス」に登録してお待ちください。

  • 健診アンケート(問診票)は対象の健診日の2週間前から回答できます。

  • 健診日の3日前までを目途に提出してください。

詳しくは、QRコードと一緒に同封されている「デジタル受診票利用方法」のチラシをご確認ください。

デジタル問診票利用方法」チラシ(PDFファイル:1.3MB)

デジタル問診票を利用する際の注意点

  • 受診の際は、紙の母子健康手帳も必要です。忘れずに持参してください。
  • 入力者以外の方(パートナー等)が会場で提出する場合は、「6桁の提出番号」を会場の受付でお伝えください。提出番号は、健診当日に、「提出番号の確認」ボタンをタップすることで発行できます。

QRコードの再発行について

再発行については、電話またはメールにて健康推進課までお問い合わせください。

メールの場合は、連絡先・お子様の氏名・生年月日・ご住所をご記入ください。

※再発行には1か月程度かかる場合がございます。

その他

・アプリ・サービス内容に関するお問い合わせは下記にお願いします。

株式会社エムティーアイ コンタクトセンター

[email protected]

 

・QRコード🄬は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

関連ページ

・「母子手帳アプリ はちっこ」のダウンロード・利用方法について 母子手帳アプリはちっこ

・乳幼児健診の日程や持ち物について 乳幼児健診・相談

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ