おうみはちまんゼロカーボンチャレンジコンテスト の入賞作品の決定等について

更新日:2025年11月18日

ページID 31879

入賞作品が決定しました!!

近江八幡市では、令和3年7月に「近江八幡市気候非常事態宣言」において市民、事業者及び行政が一体となって環境に対する意識を高め、2050年までに近江八幡市の二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを表明しました。その目標達成のために、さまざまな事業を実施してきましたが、行政だけではなく、住民のみなさんや市内に通勤・通学されているみなさんとともに地球温暖化防止や脱炭素について考えるきっかけのために、アイデアを募集した結果、67点の応募がありました。
ご応募いただいたみなさん、素晴らしいアイデアを誠にありがとうございました!
応募されたアイデアについては、近江八幡市環境審議会で審議いただき、優秀作品を選出していただきました。
 

入賞者と作品

トロフィー金

 

 

グランプリ

米倉 友加里 さん

米倉 友加里 さん 作品(PDFファイル:248.7KB)

トロフィー銀

 

 

準グランプリ

細居 朋子 さん

細居 朋子 さん 作品(PDFファイル:127KB)

表彰式

環境エネルギーセンターが操業から10周年を迎えたことを記念して、令和7年11月8日(土曜日)に開催された「おうみはちまん環境フェア」の場で表彰式を行いました。

表彰式の様子

(表彰式の様子)

賞状授与の様子

(賞状授与の様子)

また、表彰式の中で、近江八幡市環境審議会 岡副会長よりコンテストに係るコメントをいただきました。

(以下、コメント文)
今回、近江八幡市で初めてゼロカーボンチャレンジコンテストが開催され、67点の応募があり、どの作品を選ぼうか審査員のみなさまも大変迷い、選考にも時間がかかりました。
また、表彰されなかった方々のアイデアの中にも優秀作品として選ばれてもいいと思われる作品も多くありました。
今回のコンテストを通じて、市内のお住まいの方や市内に通勤、通学される皆さんが知恵を振り絞ってアイデアを出されたことは、大変意義のあることで、令和3年7月に気候非常事態宣言で近江八幡市内の二酸化炭素排出量をゼロにする目標に向かって取り組みが進んでいることを実感しました。
これからも、市民や事業者の方もそれぞれの立場で、まず、できることから取り組んで、近江八幡市の環境保全に貢献していただけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 

表彰式 コメントの様子

(コメントの様子)

表彰式にご出席いただきましたみなさん、誠にありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 環境政策課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5593
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ