令和7年度から実施!! 宅配ボックス購入補助金を交付します
脱炭素推進宅配ボックス購入支援事業について
宅配ボックス購入支援事業は、宅配物の再配達を防止し二酸化炭素の排出抑制を目的として実施しています。
令和7年4月より下記要件を満たす方を対象に補助金を交付しますので、ぜひご活用ください。
申請後、補助金の支払いまでには、おおむね1か月半から2か月程度かかります。
補助対象製品
令和7年4月1日以降に購入した、下記の条件を満たす宅配ボックス
- 購入価格が消費税抜きで10,000円以上となるもの。
- 不在時に宅配された荷物を受け取れるように、住居の外に設置した鍵・又はダイヤル付きの収納庫
※郵便ポストは対象外。ただし,ボックス一体型で条件を満たすものは対象。 - 耐久性及び防水性があり、宅配物を安全に保管ができるもの
- 盗難防止のため、容易に動かすことができないように対策がなされているもの
- 未使用の新品であるもの
- 令和7(2025)年4月1日以降に購入し、及び設置したもの
(集合住宅で共用されるものは対象外)
※その他、Q&Aを掲載していますのでご確認ください。
補助金額
購入金額(消費税額等を含まない)× 1/2 (上限1万円)
必要書類
- 近江八幡市脱炭素推進宅配ボックス購入支援事業補助金交付申請書
- 近江八幡市脱炭素推進宅配ボックス購入支援事業補助金交付請求書
- 補助対象製品の購入に係る領収書等の写し
- 補助対象製品の購入に係る経費の内訳書の写し
- 補助対象製品を設置した後の写真
(設置後の玄関等の全景写真を添付してください。製品だけの写真や箱に入った状態の写真は不可。また、返品された場合は補助対象外となりますので、写真の設置状況を現地確認させていただきます。) - 補助対象製品の商品名または型番が分かる書類(カタログ)、ホームページ等の写し
- 申請者の指定する金融機関口座の通帳等の写し
※その他、Q&Aを掲載していますのでご確認ください。
補助対象要件 (次のすべての条件に当てはまる方)
- 近江八幡市内に居住し、住民登録があること
- 令和7年4月1日以降に購入したものであること。
- 自身が居住する近江八幡市内の住居に製品を設置すること。
(賃貸物件の場合は、貸主の取り付け許可を受けていること。) - 世帯全員が市税等に未納がないこと。
- 暴力団員もしくは、暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
- 申請は1世帯につき、1台限り。
※ 集合住宅用の宅配ボックスは補助対象となりません。
補助金案内チラシ
宅配ボックス購入補助金チラシ (PDFファイル: 1.2MB)
その他、注意事項
・実店舗、インターネット上の店舗で購入された場合が補助対象となります。
(フリーマーケット、フリマサイト、フリマアプリで購入された場合は補助対象となりません。)
・購入店舗のポイント等で購入された場合は割引きとみなし、購入金額から割引き金額を差し引いた後の金額が、補助対象金額となります。
Q & A 集 (随時更新します)
電子申請はこちらからできます( 令和7年4月1日から利用可能)
電子申請手順
1.「申し込みフォーム」または下記の二次元コードから入ったページで「メールを認証して申請に進む」をクリック。(グラファーの利用登録をされている場合は「ログインして申請に進む」から申請を開始できます。)
2.「メールアドレス」欄にご自身のメールアドレスを入力し、「確認メールを送信」をクリック。
3.入力したメールアドレスに確認メールが届くので、メールに記載されているURLをクリック。
4.必要事項を入力、必要書類の写真等を添付し申請。
下記、二次元コードをスマホカメラで読み込んでも申し込みフォームが開きます。

補助金交付申請書 と 請求書
交付申請書
交付申請書(ワード版) (Wordファイル: 53.0KB)
交付申請書(PDF版) (PDFファイル: 350.5KB)
交付請求書
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 環境政策課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5593
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月02日