食品ロス削減推進サポーター
消費者庁では、「食品ロス削減推進サポーター」制度を創設することとし、サポーター育成のための教材となる「食品ロス削減ガイドブック」を作成されました。
食や環境問題に一定の知見を有した食生活改善推進員、環境活動団体等の皆様に、ガイドブックを活用した食品ロス削減推進サポーターとして活躍いただきたいと考えておられ、第2回の講座を開催されますのでご案内します。
参加にあたりましては、別添受講日程確認票に参加可能な日を記入の上、【令和5年1月6日(金曜日)】までに、案内文にあるメールアドレスへ直接回答くださいますようお願いします。
サポーター育成講座 案内
以下のとおり、講座を開催します。参加申込は【令和5年1月6日(金曜日)】までです。
令和4年度 第2回食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座を開催します。
【講座プログラム】
日時 以下3日のうち、1日を選択いただきます。
令和5年2月6日(月曜日) 14:00 から 16:00 (2時間)
令和5年2月8日(水曜日) 14:00 から 16:00 (2時間)
令和5年2月10日(金曜日) 14:00 から 16:00 (2時間)
対象 食や環境問題に一定の知見を有した食生活改善推進員、環境活動団体等の方々、地方公共団体職員
開催方式 Zoom接続による講座
開催日が近づきましたら、消費者庁又は消費者庁の請負事業者から接続URLをご案内いたします。
受講のための接続端末、回線等は、受講団体または受講者側でご用意ください。
プログラム・開会あいさつ
・食品ロス削減推進サポーター育成の背景
・テキストを使用した学習
・食品ロスの現状
・食品ロス削減の手法、参考事例の学習(消費者編・事業者編)
等
・質疑
詳細は、以下の案内文等を参照ください。
案内文 令和4年度 第2回食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座の開催について (PDFファイル: 503.9KB)
【受講日程確認票】 令和4年度 第2回食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座 (Excelファイル: 10.5KB)
食品ロス削減推進サポーター(講座受講者を含む)への情報提供を目的としたページです。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 環境課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5509
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年11月29日