令和7年4月から小型充電式電池・ボタン電池も出せるようになります
これまで、ご家庭から排出される「小型充電式電池」は市役所・コミセン等に設置の小型家電回収ボックスや店舗回収をご案内し、また「ボタン電池」は大型量販店などの販売店回収ボックスとご案内しておりました。
このたび令和7年4月1日から、月1回の資源ごみ「電池類」としてごみステーションに出せるようになります。
ただし、端子部分にセロハンテープ等を貼って絶縁してください。(資源ごみの日はごみカレンダー等で確認)
なお、現在ごみステーションで回収されている乾電池やコイン電池は、これまでどおり月1回の資源ごみ「電池類」の収集日朝8時までに出してください。
4月から新たに出せるもの
小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)、ボタン電池
ご家庭から排出される「小型充電式電池」「ボタン電池」は令和7年4月1日から、月1回の資源ごみ「電池類」としてごみステーションに出せるようになります。収集日の朝8時までに出してください。
資源ごみの日はごみカレンダー等で確認してください。
ただし、端子部分にセロハンテープやビニールテープ等を貼って絶縁してください。
・小型充電式電池 ・ボタン電池
リサイクルマークが目印です。※マークがないものも対象です。
小型充電式電池・ボタン電池の出し方
1.端子部分にセロハンテープやビニールテープ等を貼って絶縁する。
2.月1回の資源ごみ「電池類」の収集日朝8時までに回収箱に入れる。
これまでどおり出せるもの
現在、ごみステーションで回収されている乾電池やコイン電池は、これまでどおり月1回の資源ごみ「電池類」の収集日朝8時までに出してください。
・乾電池 ・コイン電池
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 生活環境課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5509
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月28日