指定介護事業所に関する電子申請・届出システム

更新日:2025年03月28日

ページID 29865

介護事業所の指定申請等の「電子申請・届出システム」の運用開始について

厚生労働省では、介護保険サービス事業者が申請届出を簡易に行うことができるよう、オンラインにて申請届出を行える「電子申請・届出システム」を運用しており、令和7年度までに全ての地方公共団体で「電子申請・届出システム」を利用開始することとされています。

「電子申請・届出システム」では、画面上に直接様式・付表などのウェブ入力が出来るとともに、添付資料をシステム上で一緒に提出することができるため、介護事業者の申請届出に係る業務負担が軽減されることが期待されます。

近江八幡市におきましても、介護サービス事業者が介護サービスにかかる指定や加算届出などの報酬請求に関連する申請届出について、文書負担を軽減し簡易的に行えるよう令和7年4月1日から「電子申請・届出システム」の運用を開始します。なお、当面の間は紙媒体での提出も可能としますが、令和8年4月1日以降は原則として「電子申請・届出システム」による提出とします。

「電子申請・届出システム」の詳細については、厚生労働省ホームページ「介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請導入、文書標準化」をご参照ください。

対象となる申請・届出の種類

地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き

・新規指定(許可)申請 (要事前相談)

・指定(許可)更新申請

・変更届出

・介護給付費(事業費)算定に係る体制等に関する届出(加算の届出)

・再開届出

・廃止・休止届出 (要事前相談)

※居宅介護支援・介護予防支援事業所は「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。

電子申請・届出システム 操作マニュアル等

操作マニュアル等は、下記操作ガイド(事業所様向け)説明動画を参照頂くほか、電子申請・届出システム画面右上の「ヘルプ」を参照ください。

デモ環境について

電子申請・届出システムをデモ環境で試すことができます。詳細は下記の通知を参照ください。

GビズID(gBizID)

電子申請・届出システムを利用するためには、法人・個人事業主向け共通認証システム「GビズID」が必要となります。 GビズIDには3種類のアカウントがあり、電子申請届出システムを利用するためにはgBizIDプライム、またはgBizIDメンバーのアカウントが必要になります。

厚生労働省が作成した「電子申請・届出システム利用準備の手引き」をご確認のうえ、準備を進めてください。

デジタル庁 GビズIDヘルプデスク

ヘルプデスク 0570-023-797 【受付時間】9:00から17:00 ※土・日・祝日、年末年始を除く

登記情報提供サービス(任意)

添付書類の内「登記事項証明書」については原本の提出が必要です。原本を郵送(又は持ち込み)で提出するか、当該「電子申請届出システム」に添付していただく場合は「登記事項証明書」の原本に代わり、下記の「登記情報提供サービス」にて取得した登記情報のデータを添付して頂きます。

登記情報提供サービスは、登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してオンラインで確認できる有料サービスです。下記の登記情報提供サービス(法務省)から利用申し込みができます。

電子申請・届出システム申請にあたっての注意事項

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表については、本市の事務処理の関係上、PDF変換等は行わず、エクセル形式での添付をお願いいたします。

届出内容を審査した結果、届出が受理された場合は、電子申請・届出システムからその旨お知らせいたします。

届出内容に不備があった場合は、差戻しとなる場合もございますので、定期的に電子申請・届出システムの「申請届出状況確認」画面により、届出状況のご確認をお願いいたします。

電子申請・届出システムにおけるメンテナンスのため、システムが利用できない場合がありますのでご注意ください。

当面の間、従来どおり紙媒体による申請が可能です。

関連ページ(内部リンク)