近江八幡市消費生活センター通信 : 代引き配達を利用したインターネット通販のトラブルに注意!

更新日:2025年09月24日

ページID 31348

代引き配達は、後日に返金や補償を求めることは困難です!

事例

SNSの広告で、国内の大手家電メーカーのロゴがある小型ファンヒーターが表示され、2台購入すると値引きされると案内されたため注文し、代引き配達で受け取った。広告では「すぐに部屋が温まる」と説明されていたが全く温かくならず、メーカーに問い合わせると、「弊社の製品ではない」と言われた。販売事業者に問い合わせたが、返答はなかった。

アドバイス

SNSの広告で、実在するメーカーやブランドのロゴが表示されていたとしても、実際に届く品物が偽物である場合や、性能や品質がかけ離れている場合があります。相場より極端に安価である広告やお得感を強調している広告は、特に注意しましょう。日本語のWEBサイトだからと油断せず、注文前にメーカーの公式サイトで商品を確認するなどして、偽物に関する注意喚起がないか、確認しましょう。
代引き配達は、一旦料金を支払い荷物を受け取った場合、後日、返金や補償を求めることは困難です。注文前に販売サイトで事業者の住所や電話番号等を確認し、少しでも怪しいと思ったら注文を控えることが大切です。
困った時は、近江八幡市消費生活センター(電話番号:0748-36-5566)まで、早めにご相談ください。

 

偽物が届くインターネット通販トラブルで代引き配達の利用が増加!(独立行政法人国民生活センター)

独立行政法人国民生活センターwebサイト(2023年4月26日公表)より引用

参考

独立行政法人国民生活センターでは、最新の消費者トラブル等について、定期的な情報発信・注意喚起を行っています。

見守り新鮮情報第463号(2023年10月3日/発行:独立行政法人国民生活センター)(PDFファイル:211.3KB)

 

※近江八幡市消費生活センターでは、消費者トラブルに係る事例集を作成しています。併せて、ご一読ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 人権・市民生活課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5881/0748-36-5566(市消費生活センター)
ファックス:0748-36-5882
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ