11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
「女性に対する暴力をなくす運動」とは?

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許される行為ではありません。
このような暴力をなくすため、国や市町村とともに、毎年11月12日から25日(11月25日は女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」として周知啓発に取り組みます。
電話相談先(全国共通番号)
・DV相談ナビ #8008(はれれば)
配偶者からの暴力に悩んでいることを、どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号(#8008)から相談機関を案内するDV相談ナビサービスです。発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただくことができます。
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8891(はやくワンストップ)
最寄りのワンストップ支援センターにつながります。通話料無料で相談いただけます!
性犯罪・性暴力被害者のための ワンストップ支援センターとは(センター一覧)
チャット相談
・性暴力に関するSNS相談Cure time(キュアタイム)
毎日17時から21時、チャットでお話をうかがいます。メールでの相談や、外国語での相談もできます。
白雲館をパープルライトアップします。

パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
11月13日から11月19日は全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間です。
大津地方法務局と滋賀県人権擁護委員連合会では、DV等の女性をめぐる様々な人権問題で悩んでおられる皆様方からの相談に応じます。相談は無料(通話料は除く)で、秘密は厳守されます。
全国共通「女性の人権ホットライン」
ゼロななゼロの ハートライン
0570-070-810
時間…午前8時30分から午後7時(土・日・祝日は午前10時から午後5時)
相談内容…夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめ、セクシュアル・ハラスメント、ストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題
相談担当者 … 人権擁護委員及び地方法務局職員
問い合わせ先
大津地方法務局人権擁護課 077-522-4673
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 人権・市民生活課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5881/0748-36-5566(市消費生活センター)
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月17日