近江八幡市子ども・若者計画にかかるパブリックコメントの実施について
ページID 31064
近江八幡市子ども・若者計画(案)にかかるパブリックコメントの実施について
本市では、子ども・若者育成支援推進法に基づき、子ども・若者が健やかに成長し、将来にわたって社会の一員として、自立した生活を営むことができるよう支援することを目的として「近江八幡市子ども・若者計画」の策定に向け進めています。
策定にあたり、近江八幡市子ども・若者支援地域協議会にて協議、調整を行い、この度案を作成しました。
つきましては、「近江八幡市子ども・若者計画(案)」に対する、市民の皆さんのご意見を下記の要領で募集いたします。
資料の公開場所
- 近江八幡市ホームページ
- 市役所情報公開コーナー(本庁舎1階)
- 安土町総合支所情報公開コーナー(安土町総合支所1階)
- 生涯学習課(近江八幡市役所南別館2階)
- 各学区コミュニティセンター
- 近江八幡市図書館及び安土図書館
意見の募集期間
令和7年8月6日(水曜日)から令和7年8月27日(水曜日)必着
意見の提出方法及び提出先
- 郵送 〒523-8501 近江八幡市桜宮町236番地
近江八幡市教育委員会事務局生涯学習課 - ファックス 0748-36-5565
- 電子メール 045000@city.omihachiman.lg.jp
- 資料の公表場所(4.生涯学習課を除く)では提出できません。
- 原稿の返却はいたしません
意見を提出できる方
- 近江八幡市内に住所を有する方、通勤する方、通学する方
- 近江八幡市内に事務所または事業所を有する個人、法人及びその他の団体
留意事項
様式は定めていませんが、次の事項を必ず明記して提出してください。
なお、個人情報について公表することはありません。
- 件名「近江八幡市子ども・若者計画(案)について」
- 住所、氏名、電話番号(市内に通勤する方は勤務先、通学する方は学校名も明記ください。)
- どの部分に対する意見かがわかるように提出してください。
- 電話によるご意見はお受けできませんので了承ください。
意見に対する考え方の公表
ご意見に対する市の考え方をとりまとめて、市ホームページ、情報公開コーナー及び生涯学習課にて公表します。
- 類似意見を集約する場合があります。
- 匿名による投稿や本件と関係ない意見は公表しません。
- 個別には回答できませんのでご了承ください。
- 「近江八幡市子ども・若者計画」は、いただいたご意見を参考にして最終決定し、公表します。
近江八幡市子ども・若者計画(案)(PDFファイル:2.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5533
ファックス:0748-36-5565
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月06日