ふるさと応援寄附金のお願い

近江八幡市のまちづくりを応援してください!
近江八幡市は中世以降、陸上と湖上の交通の要衝という地の利を得て、多くの城が築かれました。
そのため、中世城郭を代表する日本最大の山城「観音寺城跡」、天下の名城「安土城跡」など各時代を代表する国の史跡が点在しています。また、日本の原風景のヨシ原が広がり、和船が行き交う西の湖の水郷地帯と、八幡商人の活躍を今に伝える八幡堀や商家の町なみなど、水と緑の豊かな自然と歴史文化遺産に恵まれています。
これらは何代にもわたる営みのなかで 育み守られてきた宝物です。私たちはこれからもわが国の貴重な歴史遺産として守り続け、次世代に引き継いでいけるよう、市民一丸となって取り組んでいきたいと考えています。
全国各地の皆様からの応援寄附を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税制度とは
ふるさと納税制度とは、生まれ育った故郷や観光で訪れたまちなど、皆様が応援したいと思うまち(ふるさと)に寄附することによって、所得税や個人住民税が一定の限度額まで控除される制度です。
ふるさと応援寄附金を募集する事業について
いただいた貴重なご寄附は、各分野のまちづくりに活用させていただきます。次の分野から寄附の活用方法を選んで、近江八幡市を応援してください。
寄附の手続き(お申込み方法)について
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
なお、近江八幡市のふるさと納税は下記サイトからお申込み可能です。
寄附のお礼について
ご寄附への感謝の気持ちとして、一定額以上をご寄附いただいた方に謝礼品をお送りさせていただいております。(市内在住の方は対象外)
近江八幡市では一定額以上の寄附をしていただいた方に、近江八幡市下記のページをご確認ください。
よくあるご質問
近江八幡市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)に関するよくあるご質問と回答について
近江八幡市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)に関するよくあるご質問
- 寄附金の額や回数に決まりはあるか
- 寄附金の領収日はいつか
- 年内の寄附として取り扱える期日について
- ワンストップ特例制度について、など
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 魅力発信課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0570-03-4129(ふるさと納税に関すること)
0748-36-5541(シティプロモーションに関すること)
ファックス:0748-32-3919
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月21日