地域助産所相談事業
ページID 10601
地域助産所相談事業とは
近江八幡市では 妊娠中から産後のお母さんの健康や、授乳についての困りごとに、身近な地域助産所の助産師が相談に応じます。
対象者
市内在住で妊娠中の方、または生後1歳未満(訪問は生後6ヵ月未満)の乳児の保護者の方
利用方法
下記の方法でご相談いただけます。
お住まいの学区を担当する助産師へお電話で申し込みください。
電話
妊娠中から産後にかけて回数の制限はありません。
助産所への来所
妊娠中・産後ともに訪問と合わせて2回まで。
訪問
妊娠中・産後ともに来所と合わせて2回まで(産後は、生後6か月未満の乳児の保護者の方のみが対象です)。
費用
無料(ただし、通話にかかる電話代は自己負担です)
利用時間
おおむね9時から17時まで
その他
- 相談時は、「お名前」、「生年月日」、「電話番号」をお伝えください。
- 助産所の業務上すぐに電話にでられないこともありますが、その場合は時間をおいて、おかけなおしください。
- 基本的には担当学区助産師へ相談していただくようお願いします。お住まいの学区がわからない場合は、健康推進課までお問い合わせください。
- 乳房マッサージは含まれません。乳房マッサージを希望の方は、産後ケア(居宅訪問型)の利用についてご相談ください。
担当助産師一覧
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日