〈令和7年4月開始〉妊婦のための支援給付〈令和6年度 出産・子育て応援給付金〉

更新日:2025年02月28日

ページID 24444

令和7年4月より出産・子育て応援給付金が「妊婦のための支援給付」に変わります。

【概要】

妊娠の届出時に面談を受けた妊婦に対し、5万円を支給します。 
出産した方のうち、面談をした方に妊娠していた子どもの数1人につき5万円を支給します。 
※妊娠に着目した給付金になるため、流産、死産の場合においても給付の対象となります。

よくあるご質問

「妊婦のための支援給付」になると、もらえる金額は変わりますか。

出産・子育て応援ギフトと同じ金額です。

妊娠期間中に5万円、出産後等にお腹にいた子ども1人につき5万円です。

令和7年3月31日までに出産した場合の給付はどうなりますか。

令和7年3月31日までに出産された方は、「子育て応援ギフト」の対象になります。

新生児訪問等にて面談後、申請方法をご案内します。

令和7年4月1日以降に出産した場合は、どうなりますか。

令和7年4月1日以降に出産された方は、「妊婦のための支援給付」の対象となります。

新生児訪問等にて面談後、申請方法をご案内します。

夫や祖父母も支給対象になりますか。

支給対象は妊婦のみであるため、夫や祖父母など対象でない方は支給対象外です。

流産・死産した場合は、支給対象になりますか。

医師により胎児心拍の確認がされた後の流産・死産は支給対象になります。申請にあたり医師の証明が必要となります。ただし、制度開始前の令和7年3月31日までの流産・死産については支給対象外となります。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 健康推進課(市民保健センター)
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-33-4252
ファックス:0748-34-6612
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ