人・農地プランについて
ページID 11033
人・農地プランとは
人・農地プランとは、農業者が話し合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業者の将来の在り方を明確化するものです。
人・農地プランを実質化するための進め方
1.アンケートの実施
おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査を行います。
2.現況把握
アンケート調査や話し合いを通じて、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況を地図により把握します。
3.集約化に関する将来方針の作成
5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を決めます。
人・農地プラン作成のメリット
作成した「人・農地プラン」に中心経営体として位置づけられることにより、「機構集積協力金」、「農業次世代人材投資事業(事業開始型)」、「スーパーL資金の当初5年間無利子化」、「強い農業・担い手づくり総合支援交付金」といった支援の対象となることができます。
人・農地プランの作成方法について
人・農地プラン 様式集
1.人・農地プラン 記入例 (Excelファイル: 132.5KB)
2.人・農地プラン 作成様式 (Excelファイル: 77.5KB)
4.個人情報の取り扱い (Wordファイル: 34.0KB)
新規で人・農地プランを作成する場合は、近江八幡市農業振興課までお問い合わせください。
人・農地プランの公表について
この記事に関するお問い合わせ先
産業経済部 農業振興課
〒521-1392 滋賀県近江八幡市安土町小中1番地8
電話番号:0748-36-5514
ファックス:0748-46-5320
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年01月29日