印鑑登録について

更新日:2022年06月01日

ページID 11335

15歳以上で本市の住民基本台帳に記載されている人でないと印鑑登録はできません。ただし、未成年の方は法定代理人(印鑑登録者の親権者や未成年後見人)の同意書が必要ですのでご注意ください。

印鑑登録の手続き

本人が申請するときもってくるもの

  1. 登録するハンコ(実印)。プラスチック製以外のもので、1人1個に限ります。
  2. 本人確認書類(運転免許証などの官公署が発行した身分証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カードB)

印鑑登録申請書ダウンロード 

印鑑登録申請書の様式です。

  • 印鑑登録をされる方は、登録するハンコを持って、本人が来庁してください。その際、本人確認書類(運転免許証などの官公署が発行した身分証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カードB)を持参し、職員に明示して下さい。即日登録し、印鑑登録証(登録カード)をお渡しします。
  • 上記の本人確認書類をお持ちでない場合には、たとえ本人が来られていても、照会書を郵送して確認させていただきます。後日照会書とハンコをお持ちのうえ再度ご来庁ください。
  • なお、本人が保証人(すでに本市で印鑑登録している人で、印鑑登録証(登録カード)をお持ちいただき、その実印を押印)と連署して申請すれば、即日、印鑑登録証(登録カード)を交付します。
  • 代理人が申請する場合は、即日交付できません。必要なものは次のとおりです。
    1. 登録するハンコ・代理人のハンコ
    2. 本人自筆の委任の旨を証する書面(代理権授与通知書)
    3. 代理人の本人確認書類

印鑑登録同意書の様式です。

委任状ダウンロード

委任状(代理権授与通知書)の様式です。

  • どうしても本人が来庁できない場合は、本人の委任状または「代理権授与通知書」を持って代理人の方が申請にお越しください。ただし、この場合も本人の意思を確認するために、照会書をご本人宛に郵送させていただきますので、印鑑登録証(登録カード)及び印鑑登録証明書はすぐに交付できません。後日、照会書をお持ちのうえご来庁ください。
  • 委任する本人は、必ず委任状の委任者欄に印鑑登録する実印を押印してください。
  • 印鑑登録をされた方には、印鑑登録証(登録カード)をお渡しいたしますが、次回からの印鑑登録証明書の交付に必要ですので、紛失しないようにお願いいたします。
  • 印鑑登録証(登録カード)を紛失された場合は、あらためて印鑑登録をする必要があります。再登録の方法は、初めての登録手続きと同じです。

印鑑登録証明書の交付手続き

申請に必要なもの

  1. 印鑑登録証(登録カード)
  2. 手数料1枚300円

印鑑登録証明書の交付申請をされるとき

  • 印鑑登録証明書については、証明書を必要とする本人の印鑑登録証(登録カード)をご持参のうえ、申請書の(1)と(4)に記入下さい。印鑑登録証(登録カード)と申請書を窓口に提出して、しばらくお持ちください。
  • 印鑑登録証明書は、印鑑登録証(登録カード)をお持ちいただく場合に限り、本人以外の代理人の方でも交付申請をすることができます。
  • 印鑑登録証明書は、印鑑登録証(登録カード)がないと交付できません。既に印鑑登録をされている方の場合、登録したハンコを本人が持参されていても、印鑑登録証(登録カード)をお持ちでない時には印鑑登録証明書を交付することができませんのでご承知ください。
  • 印鑑登録証(登録カード)を紛失した場合は、再登録手続きが必要です。  
  • コンビニエンスストア等のマルチコピー機により印鑑証明書を申請される場合は、本人のマイナンバーカードが必要になりますのでご承知ください。コンビニエンスストア等で印鑑証明書を発行する場合、手数料は200円です。(コンビニエンスストア等での証明書交付サービスは、令和3年1月18日からの実施を予定しております。)
印鑑登録証亡失・廃止申請書ダウンロード

印鑑登録証亡失・廃止申請書印鑑登録証の亡失届・廃止届の申請書の様式です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5500
ファックス:0748-33-1717
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ