個人番号カードの申請をお手伝いします
個人番号カード(以下、マイナンバーカード)をお持ちですか?マイナンバーカードは、ご本人の顔写真や氏名、住所等が入ったプラスチック製のカードです。写真付きのため、1枚で身分証明書としてお使いいただくことができるほか、コンビニエンスストア等で住民票や印鑑登録証明書等を窓口での手数料より100円お得に取得することができます。
マイナンバーカードの申請は、ご自身で郵送またはパソコンやスマートフォンにて手続きをすることができます。申請する際は、カードに掲載するご自身の顔写真をご用意のうえ、お手続きください。
ご自身で申請する方法は、こちらをご覧ください。
サポートについて
ご自身で申請することに不安のある方は、近江八幡市役所または安土町総合支所安土未来づくり課にて、申請書の記入サポートや無料の写真撮影等を行っていますので、身分証明書を持ってお越しください。それぞれの開催場所や時間は次のとおりです。
市役所でのサポート
【開催場所】 近江八幡市役所1階 マイナンバー特設窓口
【開催日】 平日 月曜日から金曜日まで
【開催時間】 午前9時から午後4時30分
安土町総合支所でのサポート
【開催場所】 安土未来づくり課
【開催日】 平日 月曜日から金曜日まで
【開催時間】 午前8時30分から午後5時15分
持ち物や注意事項等
【持ち物】
- 申請者本人の身分証明書(原本)
- 通知カード(お持ちの方)
【手続き】 無料です。
- 申請書に必要事項をご記入ください。
- 申請者様の写真を撮らせていただきます。撮影した写真はマイナンバーカードにカラー印刷されます。
【注意事項】
1.申請サポートは、カードに掲載する写真を撮影するため、申請はご本人に限ります。15歳未満の方は、保護者(法定代理人)と一緒にお越しください。
2.ご来庁の事前予約はできません。受付された方から順番に手続きいたします。
3.申請後、写真の差し替えは致しかねます。予めご了承ください。
4.身分証明書の具体例は、次のとおりです。「1点でよいもの」をお持ちでない方は2点必要です。
- 1点でよいもの
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、写真付き住民基本台帳カード、旅券、身体障がい者手帳 など
- 2点必要なもの
健康保険証、医療受給者証、年金手帳、社員証、学生証 など
その他のサポート
近江八幡市内の各郵便局(計13局)でも、申請サポートを行っています。受付は、店舗の営業時間内に限ります。申請をご希望の方は、お近くの郵便局にお立ち寄りください。

さらに、市内の商業施設等においてもマイナンバーカードの出張申請を行っています。この会場で手続きができる対象者は、近江八幡市に住民登録がある方です。開催日や場所等、詳しくはこちらをご覧ください。
申請後について
マイナンバーカードは、申請から出来上がるまで1か月から2か月かかります。
市役所から郵送する受け取り通知が届いたら、通知が届いたご本人がマイナンバー特設窓口に受け取りにお越しください。勤務や学校等の都合により平日の来庁が難しい場合は、休日交付日にお越しください。受け取りについて詳しくは、こちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5500
ファックス:0748-33-1717
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月11日