上下水道料金(水道料金・下水道使用料)のお支払方法について
ページID 20331
上下水道料金は、2か月(一部1か月)ごとに検針を行い、その間の使用水量を基に算出した料金を2か月(一部1か月)ごとにお支払いただきます。お支払方法には、「口座振替」と「納付書によるお支払」とがあります。
令和2年4月1日から下水道使用料の督促手数料を徴収しています。対象は令和2年4月検針分以降となります。督促手数料は督促状1通につき100円です。
納期限までの納付にご協力をお願いします。
上下水道料金のお支払は口座振替で
- お客様の預貯金口座から、決まった日に自動的に振り替えられる制度です。
- 検針月の翌月末日(金融機関が休業日のときは翌営業日)が料金引き落とし日になります。
- 預金等が残高不足等により口座振替ができなかった場合は、翌15日(土曜、日曜、祝日の場合は翌営業日)に再振替となります。
- 次の検針のお知らせ票にて口座振替による領収済みをご案内させていただきます。
口座振替取扱金融機関
- 全国の郵便局・ゆうちょ銀行、滋賀銀行、関西みらい銀行、滋賀中央信用金庫、グリーン近江農業協同組合、京都銀行、滋賀県信用組合、滋賀県民信用組合、近畿労働金庫 、湖東信用金庫
口座振替のお申し込み方法
- 通帳と届出印鑑をご用意いただき、市内の取扱金融機関またはゆうちょ銀行にある『水道料金・下水道使用料 口座振替依頼書(自動払込利用申込書)』に必要事項を記入いただき、取扱金融機関またはゆうちょ銀行でお申し込みください。なお、用紙が必要な場合はご連絡くだされば、郵送いたします。
お願い(ご注意事項)
- 口座振替の開始までは多少時間がかかることがございます。それまではお手持ちの納入通知書でお支払いください。
- 水道の使用者を変更される場合や引越し等で使用する水道を変更される場合は、新たに口座振替の手続きが必要です。
納付書によるお支払い
- 検針後、翌月上旬に納入通知書をお届けしますので、金融機関、郵便局、コンビニエンスストア(取扱表示のある店舗)、水道事業所、安土町総合支所のいずれかでお支払いください。
- お支払い期限は検針月の翌月末日です。
スマートフォンアプリによる上下水道料金のお支払いについて
スマートフォンにインストールした専用のアプリで納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ることで、取扱金融機関やコンビニエンスストアに出向くことなく、24時間いつでも上下水道料金をお支払いいただくことができるサービスです。
ご利用いただけるサービス
- PayPay請求書払い
- Pay B決済サービス
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- au PAY請求書支払い
- 銀行Pay(ゆうちょPay等)
- d払い請求書払い
- FamiPay請求書払い
ご利用にあたって
- 近江八幡市水道事業所が発行する水道料金・下水道使用料の納入通知書のうち、バーコードが印刷されているものが対象です。
- 領収書は発行されません。領収書が必要な場合はコンビニエンスストアや取扱金融機関の窓口にてお支払いください。
- 納入期限を過ぎた納入通知書はご利用いただけません。
- 納入通知書1枚あたり30万円を超える(FamiPayは10万円以上)場合はご利用いただけませんので、取扱金融機関や水道事業所の窓口にてお支払いください。
- 一枚の納入通知書について、別のアプリやコンビニエンスストアでお支払いされますとお支払いが重複しますので、一度お支払いいただいた納入通知書は破棄するなど、二重納付にご注意ください。
- 完了したお支払いの取り消しはできません。
- その他、アプリのご利用方法や注意事項については、各サービスのホームページをご覧ください。
水道事業所お客さまセンター
近江八幡市桜宮町214番地10
近江八幡市役所南側(市役所からみてJR近江八幡駅側)
電話
0748-33-1661(直通)
安土町総合支所お客さまセンター
近江八幡市安土町小中1番地8
安土町総合支所 正面玄関左手
電話
0748-46-7211(直通)
受付時間
8時30分から17時15分まで
土曜、日曜、祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く
この記事に関するお問い合わせ先
水道事業所 上下水道総務課
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町214番地10
電話番号:0748-36-5548
ファックス:0748-33-1933
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月23日