転出手続き(近江八幡市から他の市区町村へ引っ越すとき)
近江八幡市から他の市区町村へ引っ越すときは、引っ越し予定日の14日前から、引っ越し後14日以内に転出の手続きが必要です。
転出の手続き方法は下記の3つの方法があります。
- マイナポータルを利用してオンラインで届出
- 郵送による届出
- 窓口での届出
マイナポータルを利用してオンラインで届出
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できるようになりました。下記リンクから手続きください(引越しワンストップサービス)。
ご利用いただくことで、転出にあたり市役所への来庁が原則不要になります。
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内で引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯、ご自身以外の同一世帯員の方の引越しでもご利用可能です。
手続きには電子証明書の暗証番号が必要です。
注意事項
転入届については、転入先市区町村の窓口で対面による手続が必要です。
郵送による届出
近江八幡市から他の市区町村へ転出される方で、窓口にお越しになれない場合、転出届に限り、郵送で届出ができます。届出が完了すると、新住所地の市区町村に提出する転出証明書の郵送での交付またはマイナンバーカードを使った転入が可能になります。
届出人
- 本人
- 同一世帯の人
- 任意代理人(本人から委任を受けた方)や成年後見人等の法定代理人
任意代理人が手続きされる場合は、委任状が必要です。
法定代理人が手続きされる場合は、登記事項証明書、戸籍謄本等、法定代理人であることを確認できる6か月以内に作られた書類が必要です。
届出期間
近江八幡市外への引っ越し予定日の14日前から、引っ越し後14日以内です。
申請に必要なもの
1.転出届
2.返信用封筒(マイナンバーカードを利用される方は不要です)
切手を貼り、返送先をお書きください。返送先は原則として新住所もしくは旧住所になります。
3.切手320円(内訳:通常郵便代110円、特定記録郵便代210円)
お急ぎの場合は、速達で返送しますので上記の切手320円に加えて速達郵便代として切手300円を同封してください。
4.届出人の本人確認書類のコピー
氏名、生年月日、住所、有効期限が確認できるようにコピーしてください。
5.その他(お持ちの方)
印鑑登録証、国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、福祉医療費受給券、介護保険証をお持ちの方は同封してください。
提出先
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
近江八幡市役所 市民課
注意事項
返信した転出証明書は、新たにお住まいになる市区町村で転入の手続きをする際に必要になりますので、紛失することのないようご注意ください。また、マイナンバーカードを利用した転出届の場合は、転出証明書の代わりにマイナンバーカードを持って新たにお住まいになる市区町村で転入の手続きをしてください。
海外に転出する場合(概ね1年以上が目安)も転出届をしてください。海外に転出の場合は、転出証明書はありませんので、返信用封筒と返信用切手は不要です。
郵便等の関係で、転出証明書の返信には日数が掛かる場合がありますので、余裕をもって手続きしてください。
電話による受付はできません。
市民課窓口での手続き
届出期間 | 転出予定日の14日前から |
---|---|
届出地 | 住所地 |
届出人又は 届出義務者 |
本人、同一世帯の世帯員、本人の法定代理人、後見人 |
届出に必要なもの 添付書類等 |
|
その他 | 近江八幡市の『転出証明書』を交付します。そちらを持参の上、新住所地で届出をしてください。 |
- 事前申請システムから必要な手続きを確認してください(来庁予定の方は、QRコードを保存または印刷ください)。
- (来庁の場合)窓口でQRコードを提示してください。
- (来庁の場合)市民課での手続きが終了後、必要な手続きのあるその他の課をご案内します。
市役所の窓口に行く前に事前申請システムの質問に回答することで、市役所での必要な手続き、手続き窓口、必要な持ち物が確認できます。
質問に回答したあとに発行されるQRコードを市民課窓口にお持ちいただくと、回答の際に入力した住所・氏名などが申請書などに印字され、窓口での手続きがスムーズになります。
下記リンクから申請ください
- スマートフォンなどでリンクを開くと、「近江八幡市事前申請システム」の画面に移行しますので、画面の案内に沿って質問に回答していきます。
- 手続きする人の世帯や代表者の情報を入力します。
- ライフイベントに応じた市役所での必要な手続き、手続き窓口、必要な持ち物が表示されます。
- QRコードが発行されますので、印刷するか画像を保存します(スクリーンショットでも可)
- 市民課窓口にお持ちいただき、専用端末にQRコードをかざしてください。
[注]QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
各種様式ダウンロード
本人または同一世帯の世帯員以外の方が届け出手続きをする場合は、本人の委任状が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5500
ファックス:0748-33-1717
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月25日