生ごみ処理器の購入補助について
生ごみ処理器購入補助金交付事業について
みなさんは、家庭から出る毎日の生ごみにお困りではないですか?
家庭から出る生ごみの多くは、たくさんの水分を含んでいて、水を切るだけでかなり軽くなります。さらに、生ごみ処理器を使うことで、生ごみの量をもっと減らし、たい肥化することもできます。
近江八幡市では、家庭で生ごみの減量に取り組んでいただける方のために、生ごみ処理器の購入に対して補助をします。積極的な活用をご検討ください。
補助を受けることができる方
補助を受けることができる方は、次の項目をすべて満たす方とします。
- 市内に住所を有し、市内に生ごみ処理器を設置する方
- 生ごみ処理器を生ごみの減量化及び堆肥化のために使用し、管理できる方
- 購入者もしくは家族または同居人が暴力団員ではなく、暴力団または暴力団員を利用していないこと
- 過去5年間で本補助を受けていないこと(ボカシバケツとコンポストは1世帯につき2基まで、電気処理による生ごみ処理器は1世帯につき1基まで)
対象機器及び補助金額
対象機器 | 補助金額 | 補助限度額 |
---|---|---|
ボカシバケツ | 購入費用の2分の1の額に相当する額 (100円未満は切り捨て) |
1,000円 |
生ごみ処理器(コンポスト) (電気処理によるものを除く) |
購入費用の2分の1の額に相当する額 (100円未満は切り捨て) |
3,000円 |
電気処理による生ごみ処理器 | 購入費用の2分の1の額に相当する額 (100円未満は切り捨て) |
20,000円 |
補助金の交付申請方法
補助金の交付を受けようとする方は、次の書類を市役所環境課に提出してください。
- 補助金交付申請書兼請求書
- 販売証明書または領収書(本人が購入したとわかるもの)
- 設置場所配置図(コンポストを購入された場合)
- 誓約書
- 通帳の写し
各種様式(申請書等)のダウンロード
生ごみ処理器購入補助金交付申請書兼請求書および誓約書の様式はこちら
交付申請書兼請求書 記入例 (PDFファイル: 364.4KB)
コンポストの購入に対する購入費の補助を受けようとする方は、設置場所配置図を添付してください。
こちらのファイルはPDF形式です。Word形式をご希望の場合は下をご利用ください。
交付申請書兼請求書 記入例 (Wordファイル: 36.8KB)
こちらのファイルはWord形式です。PDF形式をご希望の場合は上をご利用ください。
必要事項を記入のうえ交付申請時に添付してください。
こちらのファイルはPDF形式です。Word形式をご希望の場合は下をご利用ください。
こちらのファイルはWord形式です。PDF形式をご希望の場合は上をご利用ください。
申請書等の様式については、市役所環境課の窓口にも備え付けてあります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 環境課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5509
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年08月26日