ワンストップ特例制度について(ふるさと応援寄附)
ワンストップ特例制度
オンラインワンストップ特例申請システムの移管について
・2025年4月からオンラインワンストップ特例申請システムを移管しています。
制度について
対象の条件を満たす方が、ふるさと応援寄附(ふるさと納税)を行った場合、各ふるさと応援寄附先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと応援寄附についての寄附金控除を受けられる仕組み(ふるさと納税ワンストップ特例制度)です。
制度改正2手続きの簡素化(「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設)(総務省のホームページ)
対象者について
ワンストップ特例制度は、次の条件をすべて満たす方が対象となります。
1.地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者
ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方が対象となります。
確定申告を行う必要がある方は、制度の対象となりません。
2.地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者
12月31日までに、ふるさと納税をされる自治体の数が5以下であると見込まれる方が対象となります。
3.地方税法附則第7条及び第7条の2
寄附した翌年の1月10日までにワンストップ特例申請を市に必着提出した方が対象となります。
申請方法について

近江八幡市に寄附をしていただいた方で、ワンストップ特例制度を利用される場合は、近江八幡市へ“申告特例申請書”を提出していただく必要があります。
申請方法は2種類あります。どちらか一方で申請してください。
1.オンライン申請
公的個人認証アプリ「IAM」をダウンロードし、送付しているワンストップ申請書にある二次元バーコードを読み込んで手続きしてください。詳しくは、下記の手順書をご確認ください。
・すでにご自身で申請書を作成し本市に提出をされた方や、オンライン申請をされた方は紙申請は不要です。絶対に送付しないでください。
2.オンライン申請以外(紙ベースによる申請)
オンライン申請以外(紙申請)を利用される方は、申請用紙を希望された方のみ寄附金受領証明書と同封して発送しますので、近江八幡市へ返送をお願いします。記入方法については同封の記入例を参考に記入をお願いします。
・すでにご自身で申請書を作成し本市に提出をされた方や、オンライン申請をされた方は紙申請は不要です。絶対に送付しないでください。
オンライン申請の手順について
2022年9月よりオンライン申請が可能となりました。
寄附者様のご負担を軽減するために、ワンストップ特例申請をスマートフォンのみで完結できるオンライン申請がスタートしました。マイナンバーカードをお持ちの方は、WEBからの申請で簡単に手続きできます。是非ともオンライン申請をお試しください。
メリット
ワンストップ申請書の書類作成が不要、コピーも不要、切り貼りも不要、返送も不要になります。特に年明けの1月10日必着に郵送で間に合わない場合は、オンライン申請すると即時申請が届きます。(不備がある場合は、受付できません)
申請手順
1.公的個人認証アプリ「IAM」をダウンロード
下記の二次元バーコードを読み取り、公的個人認証アプリ「IAM」をダウンロードします。
2.ワンストップ申請書の二次元バーコードを読み取って申請開始
お手元にあるワンストップ申請書の二次元バーコードを読み取り、ワンストップ特例申請を開始してください。
申請書が無い場合は、「ふるまど」にアクセスし、ワンストップ特例申請を開始してください。
初回利用時には、アカウント登録が必要です。メールアドレスとパスワードを初回に入力し登録作業を行ってください。(2回目以降は不要です。)
3.「ふるまど」に電話番号と生年月日を入力し、寄附情報を追加
初回利用時に設定したメールアドレスとパスワードを使って「ふるまど」にログインしてください。
ログインした後、ワンストップ特例申請の二次元バーコードを読み取っていただくと、「電話番号(下4桁)」および「生年月日(8桁)」を入力いただくだけで寄附情報を登録することができます。
詳細な自治体マイページの操作方法については、Youtube動画にて確認ください。
ふるまどについてご不明点等ございましたら、ふるまど専用問い合わせ窓口でもご確認いただけます。
4.「ふるまど」で近江八幡市の寄附を選択
寄附済み自治体一覧から「近江八幡市」への寄附を選択し、ワンストップ特例申請を行ってください。ワンストップ特例申請時の確認画面には、寄附した時の情報が表示されます。申請する住所は寄附翌年の1月1日に住民票がある住所とする必要があるため、必要に応じて修正を行ってください。ただし、マイナンバーカードの住所と一致する必要があります。
5.「IAM」でカードを読み取って電子署名
「IAM」アプリを開き、ご自身のマイナンバーカードを読み込みます。読み込みの際には、アプリの手順にしたがって暗証番号を入力してください。
注意事項
必ず申請者の個人番号カードで実施してください。
署名用電子証明書が有効でないと申請できません。
・有効期間は5年です。また、制限回数を超えて暗証番号を間違えるとロックされます。ロックの解除は、住民票のある市区町村のマイナンバー担当課で手続きが必要になります。
変更届について
ワンストップ特例申請書を提出された方で、寄附した翌年1月1日時点での住所を変更された場合は、申請事項変更届出書の提出が必要となりますので、ご注意ください。変更届はオンライン申請が可能ですので、下記自治体マイページから申請をしてください。
こちらも提出期限は、寄附した翌年の1月10日(必着)までです。
なお、変更届出書が提出されないと、ワンストップ特例制度による寄附金税額控除は適用されません。また、寄附した翌年1月2日以降の住所変更については、届出書の提出は不要となります。
受理状況の確認について
提出先について
〒811-2290
福岡県糟屋郡粕屋町酒殿4-2-10 View Round内
滋賀県近江八幡市ふるさと納税 ワンストップ特例申請書類受付係 行
(封筒表にワンストップ申請書在中と赤字で記載ください)
・本市では、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。
・提出いただいたワンストップ特例申請書類の内容に不足・不備がある場合、文書にて通知されます。通知があった際は不備内容をご確認の上、提出期日までに必要書類を上記提出先まで郵送してください。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 魅力発信課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0570-03-4129(ふるさと納税に関すること)
0748-36-5541(シティプロモーションに関すること)
ファックス:0748-32-3919
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日