近隣景観形成協定
ページID 9776
近隣景観形成協定について
近隣景観形成協定とは、滋賀県条例「ふるさと滋賀の風景を守り育てる条例」に基づき、自治会や町内会等において、建物の形や色彩の調和、緑化等景観形成に関する事項について、お互いに取り決め(協定)を結び、相互に協力して美しい住みよいまちづくりを進めていく制度です。
地域で結んだ取り決め(協定)が、風景を守り育てていくうえで大きく役立つ内容のものであると認められる場合は、市町長の推薦を受けて知事が認定することになっています。
これまで県内各地86地区が近隣景観形成協定として認定され、地域の方々の手で風景・景観を守り育てる活動が行われていますが、その中でも近江八幡市内の協定地区数は19地区で、県内で最も多くなっています。
また、近江八幡市内の協定地区では、協定締結地区間の緊密な連携と協力を図り、各々の景観形成事業の推進を相互に支援することにより、うるおいと安らぎのあるまちづくりに寄与することを目的に、「近江八幡市近隣景観形成協定地区連絡協議会」を組織し活動しています。
協定地区 | 協定内容 | |
---|---|---|
1 | 八幡堀 | 歴史的な景観に適合するよう建築物は落ち着いたものとするとともに、敷地の緑化や生垣を推進し、堀沿いに花菖蒲を植えるなど八幡堀の景観保全に努める。 |
2 | 浅小井町 | 小川のせせらぎや鎮守の森、美しい田園風景および祗園祭山鉾等の歴史的文化遺産を守り育て美しい住みよいまちづくりを進める。 |
3 | 駅前大通り | 駅前大通りをうるおい、やすらぎ、活力のあるまちとするため、力を合わせて、花と緑あふれる魅力あるまちづくりを進める。 |
4 | 大中町 | 小川のせせらぎや、緑美しい田園風景を守り育て、桜の植栽等によるふれあい活動を通じて、美しく住みよい安らぎのある農の里づくりを目指す。 |
5 | 長田町 | 小川のせせらぎや鎮守の森の緑、美しい田園風景や歴史的文化遺産を守り育て、水辺浄化によるふれあい活動を通じて、蛍の里づくりを進め、美しく住みよいまちづくりに努める。 |
6 | 金剛寺町 | 鎮守の森の緑と泉が調和した、美しい田園風景と大化時代からの歴史ある文化遺産を守り育てるため、ふれあい活動を通じて町民意識を高め、魅力と活力に溢れた美しい潤いのあるまちづくりに努める。 |
7 | 池田本町 | 河川の清掃、景観樹の植栽、文化遺産の伝承等を推進し、町民意識の高揚を図り、自らのまちを住んでよかった、住んでみたいと言えるまちづくりに努める。 |
8 | 長福寺町 | 歴史的文化遺産と千古変わらぬ岩清水の不二滝を中心とした自然を生かし、美しい小川のせせらぎを守り育て、ふれあい活動を通じて町民の意識を高め安らぎと潤いのあるまちづくりに努める。 |
9 | 駅前商店街(はちまんチャペル通り) | 近江八幡市の玄関口として、水や緑のある都市空間を創造し、潤いとやすらぎのあるまちづくりのため、親水空間を設けフラワーポット等により花を植え緑化に努める。 |
10 | 野田町 | 湧地の守護神「湧上神社」を守り、花と緑と清流のある美しい住みよいまちづくりを進める。 |
11 | 北津田町 | 薁の自生する山々や、鎮守の森の四季折々の彩りと水辺に戯れる小鳥や虫たち、万葉の歴史を今に伝える大嶋の郷を守り育て、安らぎと潤いのあるまちづくりに努める。 |
12 | 加茂町 | 美しい田園風景の中の歴史ある鎮守の森をはじめとする緑を守り、温もりを感じる地域を創造する活動を通じて、住んでよかった魅力ある郷づくりに町民が一体となって努める。 |
13 | 牧町 | 天恵の自然の潤いと長い歴史が刻まれた里 ― 牧町に住む人々が、日々の暮らしにより確かなものを創生し、ふれあいを高め住んで誇れるまちづくりに努める。 |
14 | 安土町中屋 | 花と緑と水が調和した潤いのある美しい快適な環境のまちづくりに育み人が輝き「住んでよかった」中屋のまちづくりに努める。 |
15 | 馬淵町岩倉 | 「清流と石工のふるさとづくり」をスローガンとして、地域住民が連帯の輪を広げることにより、歴史と伝統を守る美しい住みよいまちづくりを目指すとともに参画する者の心の豊かさを育てる。 |
16 | 倉橋部町 | 緑豊かな森林と美しい田園風景および歴史的文化遺産を守り、ふれあい公園にはミニ庭園風の池とその周辺の花と緑を守り育て、清らかなせせらぎのある美しい住みよいまちづくりを進める。 |
17 | 安土町大中 | 「ふるさと滋賀の風景を守り育てる条例」の趣旨を尊重し、大中地区ののどかな田園や住みよい町とすることを目的とする。 |
18 | 安土町東老蘇 | 「ふるさと滋賀の風景を守り育てる条例」の趣旨を尊重し、東老蘇地区の自然や文化を守り、住みよい町とすることを目的とする。 |
19 | 中小森町 | 美しい田園風景と歴史ある熊沢蕃山の功績を学び、緑と環境を重んじ、子供から老人まで心豊かなまちづくりを行う。 |
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 都市計画課
〒521-1392 滋賀県近江八幡市安土町小中1番地8
電話番号:0748-36-5510
ファックス:0748-32-5032
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年01月31日